
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
宇部-厚狭間の貨物線の跡です。
かつては宇部線の宇部港(廃止、貨物駅)と美祢線の美祢駅、重安駅などとの間で石灰石輸送のための貨物列車が1日15往復くらい走っていたので山陽本線を横断すると本線の列車に支障が出るので1968年に貨物列車専用の線を作り立体交差にした物です。
石灰石輸送が鉄道から私設高速専用道路にシフトしたため1997年に廃線になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山陽新幹線の横揺れは何故こん...
-
客車の形式の前に書かれている丸印
-
平均時速180Kmで走る特急電車が...
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
100番台?100番代?
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
中央線の快速と中央特快
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
番台の女の人の前で、堂々とす...
-
JR和新幹線有何不同
-
新幹線の車両の型名
-
VVVF制御開放について
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
東海道線のボックス席
-
水郡線について
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
新型車両の踊り子号に車内販売...
-
JR線の電車のトイレ事情について…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山陽新幹線の横揺れは何故こん...
-
東海道本線東京口の最高営業速...
-
鉄道の速度限界の理論 って?
-
ボルスタレスが京成グループ各...
-
道路のR値(カーブ半径)につ...
-
速度種別のC6・A16などの意味
-
常磐自動車道の最高速度120キロ...
-
サンダーバード
-
岡山駅で瀬戸大橋線の快速列車...
-
客車の形式の前に書かれている丸印
-
伯備線、特に豪快にカーブが連...
-
「北斗」号、あの頃の栄光を取...
-
南武線の最小曲線半径は…
-
厚狭駅から広島方面に伸びる線...
-
動力のない客車に「最高速度」...
-
京王線笹塚駅~新宿駅、昔はあ...
-
速度について
-
平均時速180Kmで走る特急電車が...
-
高速の料金所付近の速度表示っ...
-
大阪についてです。【14/80】
おすすめ情報