
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
お礼を拝見しました。
指定席を利用するのであれば、ひかり号でものぞみ号でもどちらでも変わりはありません。自由席という条件だと、ひかりは1〜5号車、のぞみは1〜3号車までが自由席なので、7号車により近い5号車までが自由席のひかり号の方が回ってくる可能性が高いと思った次第です。
ちなみに11時台の岡山行きひかり号は京都発11時43分で、岡山まですべての駅に停車します。新大阪、新神戸、西明石、姫路と停車するので、姫路で降りれば帰りは姫路から新快速で戻りやすいのではないでしょうか。
同様に考えると、京都発11時02分の広島行きのぞみ号も新大阪、新神戸、姫路と停車するので、姫路で降りることができます。
No.7
- 回答日時:
これ知恵袋に挙がってたやつ拾ったんですけど結構当てになりそうです
「車内販売の基地、車販準備室はグリーン車を挟んだ7号車のグリーン車よりと11号車のグリーン車よりにあります。 グリーン車付近に居ると言うのはこのためです。 なおグリーン車内に車販ワゴンが常時いるという意味ではないので、グリーン車内に買いたくて入っても買いそびれる可能性はあります。 また、自由席だと混雑具合でこないので、指定席の7号車か11号車に陣取るのがベストかな。」
No.5
- 回答日時:
指定取られますよね?普通なりグリーンなり
少し余裕持って乗車してパーサーさんにお声かけしてお願いしたら融通効かせてくれると思いますよ
嬉しいことだと思いますしね!
No.4
- 回答日時:
東海道山陽新幹線は新大阪でJR東海とJR西日本に分かれているので、車内販売を含めたすべての乗務員が新大阪で交替します。
ですから、京都を出発してからは新大阪での交替に備えて車内販売は終了するでしょうし、新大阪を出発してからも商品の積込といった準備をするためすぐには車内販売は開始されません。ちなみに車内販売の拠点は7号車と11号車にあるので、車内販売はそこからスタートします。京都から新神戸の利用で車内販売を体験したいのであれば、ひかり号の5号車の6号車寄りのデッキで待っているのが一番可能性が高いかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRの快速(または特急)でA駅→...
-
新幹線の乗車券を購入後、途中...
-
高速バスで自分と友達の分を予...
-
新幹線の乗車券で旅行会社にチ...
-
JRの無人駅に良くある簡易改札...
-
乗車券と反対方向に乗った場合...
-
阪神と近鉄、乗り継いでの移動...
-
八木西口駅(近鉄)
-
新幹線指定席券
-
JR乗車券のみを前もって購入す...
-
往復割引切符での違う駅での下...
-
新潟県長岡市の長岡駅から東京...
-
伊勢湾フェリー 伊良湖から鳥羽...
-
途中下車のルールについて
-
ロマンスカー@clubで本人以外の...
-
JR乗車券の「東京都区内」の扱い
-
切符の分割購入について教えて...
-
松本から新宿まで特急を使い、...
-
折り返しの場合の乗車券と運賃
-
この乗り換え不要っていうのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線の乗車券で旅行会社にチ...
-
新幹線の乗車券を購入後、途中...
-
JR乗車券のみを前もって購入す...
-
新幹線の切符が1枚しかないけ...
-
往復割引切符での違う駅での下...
-
阪神と近鉄、乗り継いでの移動...
-
不正乗車の告発ってどうすれば...
-
IC優先と記載されておりますが...
-
松本から新宿まで特急を使い、...
-
あずさの乗車ドア位置について
-
乗車券と反対方向に乗った場合...
-
JRの無人駅に良くある簡易改札...
-
連続乗車券は2連続が限界ですか?
-
定期券を忘れ駅に定期券を持っ...
-
往復乗車券の乗車変更について
-
往復乗車券の「ゆき」「かえり...
-
新幹線の途中下車と領収書について
-
山手線
-
新幹線は乗車券としてICOCAは使...
-
長距離乗車券での途中下車中に...
おすすめ情報