dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

刹那に散りゆく美しさ…

「もし桜の木がしゃべれるとしたら、花見をす」の質問画像

A 回答 (8件)

あーうるさい。


毎年毎年寝らりゃせん!
少しは静かにしてくれんかね。
枝折るやつもいるし、液体かけるやつもいるし・・・・
雨の日が一番幸せ(^_^)v

などと宣う桜の木もいるのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 桜の木も十人十色(十木十色)
いろんな性格の人?もいるかもしれません。

桜の木の下で繰り広げられる、人間の困ったちゃんの行動は
多くの木が辟易しているでしょうね。

雨の日、傘をさして自身を静かに見あがてくれる人たちが
一番見ていて心地よいのかも…

お礼日時:2023/03/29 02:42

作家の梶井基次郎が作品の中で書いた



「桜の樹の下には屍体(したい)が埋まっている!」

という文言も桜を語る時にはよく引用されますね。

https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/files/427_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いたことはあります。

桜に限らず、人間が自然界で「なぜこんなに美しいのか?」と
感じるモノには、何かしらの理由や”都市伝説”のようなものが
あったりしますよね(…多分)

お礼日時:2023/03/28 13:34

あぁ、今年も頑張って一杯花咲かせて好かった〜!!!



人がいっぱい今年も楽しそう:⁠^⁠)^⁠_⁠^(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡
    • good
    • 0
この回答へのお礼

桜の木が、そう思っていてくれるなら
正に我々との相思相愛。

また、散っちゃって逢えなくなるけど、来年までの1年が
互いの思いを育むのでしょう 。゚(´つω•`。)゚。

お礼日時:2023/03/28 13:30

世の中に


 たえて桜のなかりせば
  春の心はのどけからまし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本には、人々の心をざわつかせる
四季折々の景色・風物があり、それに根付いた文化が
育ってきました。

歌も詩も絵画等も、庶民の暮らしさえそうでしょう。

お礼日時:2023/03/28 09:03

玉子焼きかと思ったら


タクワンかよッ!
酒には「酒柱」が浮いてりゃあ〜ッ!

こりゃあ、
「長屋の花見」だなッ!
    • good
    • 1

東風吹かば


匂い起こせよ櫻花
主なしとて
春な忘れそ

「な・そ」ですねッ!
試験に出します。
    • good
    • 1

お兄ちゃん……。



from倍賞千恵子
to 渥美清。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わからない人は増えつつあると思いますけどね…

かつしかしばまた

お礼日時:2023/03/28 09:07

桜の木の下には……。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

英霊が眠る…?
♬「きっさまっと おーれーとーは~ 同期の桜~~」
そういう、しんみりした(?)お話は止しましょう。。。

お礼日時:2023/03/28 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!