
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
年賀状をやめたら日本郵便株式会社がつぶれるでしょう。
慢性的な赤字体質で、年賀状だけが黒字で、何とか持っているらしいです。年賀状はまとめて1回の配達なので、効率が超いいのです。
日本郵便の親会社(持株会社)の日本郵政は、ほかに「ゆうちょ」も「かんぽ生命」も持ってます。しかし、親方日の丸体質で経営が下手です。2015年にオーストラリアの物流会社(トール社)を6200億円で買収しましたが、2021年に7億円で売却しました……。
トール社の事業は3つあり、売却したのは1つで、2事業は保有し続けると日本郵政は取り繕っています。それでも、決算で5000億円以上の損失を計上しました。保有し続ける2事業の簿価が1000億円で、なるほど計算はだいたい合う、と言うてる場合か……。子会社も親会社も、図体はでかいが先行き不透明です。
年賀状の枚数がピークに達したのは2003年で、44億6千万枚でした。
それからどんどん減って、今年(2023年)は16億枚ですよ。まだ底を打ってないらしく、さらに減りそうです。料金はだんだん値上げされ今は63円です。
ご質問の「インク量やガソリン量などはどれぐらい減らせる」「環境問題改善にもつながる」よりも、日本の郵便の危機につながっちゃうんですよ。
ガソリン車を減らしてEV車にしていきましょうに似ているような構図ですね。日本の基幹産業である内燃機関で走る車は維持しなくては多くの関連工場がつぶれますでしょう。年賀状も少なくともあと10年ぐらいで数億枚ぐらいまで減るでしょう。若い人はほとんど出しません。
SNSで済んでしまいますので。
年賀状に代わる物を作らなければと思いますがどうなんでしょう。
あと日本郵便が潰れても民間会社のメール便などで私信を出せるような法律変更をすれば問題ないような。
単純にどれぐらいの環境負荷が減らせるかに興味があり郵便局の存在は自由競争なので潰れたらしかたないと思います。
郵便局の状況を説明していただきありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
今は年賀状出してるのは
年寄りだけ
年寄りの楽しみを奪うな!
たかだか年賀状位で
とうなるもんでもないでしょう
確かに楽しみとして出されている方もいるでしょうね。逆に苦痛の人も多いと思います。マスクと同じで全体がやめる雰囲気、減らす雰囲気になれば出さないのは悪という感じが無くなると思いました。葬儀の縮小や墓じまいなど過去の慣習を変化させる一つの流れが出来ないかと思いました。
No.2
- 回答日時:
はがきの重さは5~10gなので、18億枚とすると9000~180000tくらいでしょう。
一方で日本の紙類の消費量は年間2000万トン以上です。
そこから想像すれば、年賀状を止めるくらいではほとんど効果はないでしょう。
紙だけでなくインク、配送時のガソリン量、プリンター稼働の電気代も含めたらある程度の環境問題軽減につながると思います。
この年賀状をすべてSNSにして画面で挨拶をするようにすれば多くの文章や動画までも作成して楽しいものにできるのではと思いました。それを出来ないお年寄りやネットに詳しくない人はどうするかは課題として残りますが。
回答、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
余った年賀はがきで寒中見舞い...
-
親が娘の旦那親へ年賀状を出す...
-
今年面白かった・インパクトが...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
年賀状の自分の名前をニックネ...
-
娘が先日結婚しました。 年賀状...
-
年賀状を送る際に、改姓したこ...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
自分が縁を切った相手に年賀状...
-
年賀状の管理
-
元カノとの年賀状のやり取り
-
安い写真付き年賀状印刷サービス
-
謹賀新年とあけましておめでと...
-
"HAPPY NEW YEAR"の書き方について
-
これって、友達ではないですよね?
-
年賀状で苗字が替わったことを...
-
年賀状を横向きで上下逆なのを...
-
ずっと甘やかされて来たような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
恩師に住所をメールで尋ねても...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
子供いますアピールってウザく...
-
ワードを使わずにタテ書きで文...
-
娘が先日結婚しました。 年賀状...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
死んでいる親に、毎年年賀状を...
-
養子縁組した際の年賀状の書き方
-
年賀状って必要ですか?
-
年賀状を集団へ向けて出す場合
-
相手の意図がわからない年賀状...
-
喪中があけて初めての年賀状。...
-
縦書で長音をハイフンにしたい!
-
退職された先生と連絡を取りたい
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
おはようございます。 今日は晴...
おすすめ情報