
WiFi接続について質問です!ソフトバンク光を申し込み、プロバイダが届きました。ルーターはI-ODATAのIPv6対応のものを購入しました。機器の組み立て及びケーブル接続は上手くいったのですが、肝心のデバイスとの接続が出来ません。PPPoE接続設定で簡単セットアップツールも試しましたが、エラー番号B52-03-01と出て失敗してしまいます。(パソコンにLANケーブル繋ぎながらやらないと意味ないのでしょうか?)また、コントロールパネル→ネットワークと共有センターから行う方法も試しましたが、モデムに拒否をされた?のような表示が出てしまっています。こういった場合にどうすれば良いのかどなたか教えて下さい……。よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3です。
> > (1) Wi-Fiルーターは何という型式でWi-Fiの何という通信方式(IEEE802.11acとか同gとかいったもの)に対応したものか
>
> 1)ルーターの形式は上記の通りで、通信方式はIEEE802.11ac
Wi-FiルーターはIEEE802.11ac一種類ではなく複数の通信方式に対応しているはずです。
それは何か・・・です。
> > (2) パソコンのOSは何で、Wi-Fiの何という通信方式(IEEE802.11acとか同gとかいったもの)に対応したものか
>
> 2)パソコンはWindows10
で、パソコンが搭載するWi-Fi機能が対応する通信方式は何でしょう?
これも全種類あげてください。
で、(1)のリストと(2)のリストを照らし合わせ両方にある通信方式で接続可能となります。
で、それが複数種類ある場合、Wi-Fiルーターとパソコンの間の通信状態に応じ最も高速で通信できる通信方法で接続されます。
> > (3) パソコンをWi-Fiに接続するためパソコンで具体的にどのような操作をしたところ、どういエラーになったか
>
> 3)パソコンでWifi接続をする際フレッツ簡単セットアップツールという方法で行いました。
えっと。。。(^^;
「フレッツ簡単セットアップツール」はWi-Fi接続を行うためのツールではなく、東西NTTのフレッツ光のサービスを使う際に契約しているインターネット・サービス・プロバイダのインターネット接続環境のセットアップを簡易に行うためのツールです。
Wi-Fiへの接続はWindows 10でしたらデスクトップのタスクバー上に表示されているWi-Fiのマークをクリックし、表示されたSSID一覧(←ご近所のWi-Fiルーターの電波も受信出来ているとそれも表示されます)で自宅のWi-FiルーターのSSIDをクリックすると暗号化キーの入力を求めて来るのでWi-Fiルーターに添付されていた暗号化キー(の初期値)を入力するとつながります。
> まず、セットアップツールをダウンロードする必要があるのですが、手順が(設定準備→インターネット接続設定→アプリケーションインストール→完了)とあるうちの設定準備の段階で「エラーB52-03-01 環境コード 529-0-0-16 パソコンのPPPoEクライアント」と表示されて接続が中断されてしまいます。
お使いのパソコンはまだWi-Fi接続できていない状態で、有線LANでもつながっておらず、しかもそもそも契約されているインターネット・サービス・プロバイダから指定された各種設定が出来ていないわけですから何の通信も出来ない状態だと理解します。
ですよね???
その場合、パソコンとNTTがご自宅内に設置した終端装置(ONU、NTTはホームゲートウェイと呼んだりします)の背面にある有線LANの口とパソコンの有線LANの口をLANケーブルでつなぎ、フレッツサービスの説明冊子などにある特別な設定でNTTのサービスサイトにアクセスして該当ツールをダウンロードする・・・といったことになるのだと思います。
その辺のことはNTTの説明書をよくお読みください。
> スマホで接続する際は対象wifiのルーターにある設定情報シート(SSID,パスワードが記載)に従って入力をしても応答しません。
Wi-Fiの接続ではパソコンでもスマートフォンでも他の端末機器(タブレットやゲーム機など)でもSSISを入力するという操作はありません。
その端末機器で受信出来ているWi-Fi電波の一覧(SSID一覧)の中から接続したいSSIDを選ぶ・・・というものです。
ちなみにお手持ちのスマートフォンが対応するWi-Fiの通信方式は何でしょう?
最初のご質問の内容を含め何かかなり違う方向の操作をされているように感じます。
ご自宅内のWi-Fi接続は光回線のセットアップが出来ていなくてもつながります。まずはそこをきちんと確認し、パソコンのタスクバーに扇型のWi-Fiのマークがしっかり表示され、そのマークにマウスカーソルを乗せると「インターネットアクセスなし」といったWi-Fiにはつながっているけどインターネットと通信は出来ないよ・・・という意味の表示がされることを確認してみてください。
なお、うろ覚えですがWindows 10環境では「フレッツ簡単セットアップツール」は動かない場合があったように記憶します。その辺のことはNTTが情報提供しているはずです。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
> WiFi接続について質問です!ソフトバンク光を申し込み、プロバイダが届きました。
「プロバイダが届いた」とはどういう意味でしょう?
ソフトバンク光の回線引き込み工事が終わり、光回線が開通してインターネット利用できるようになった・・・ということでしょうか?
> ルーターはI-ODATAのIPv6対応のものを購入しました。
具体的な型式は何でしょう?
Wi-Fi(無線LAN)機能を持った機種でしょうか?
> 機器の組み立て及びケーブル接続は上手くいったのですが、肝心のデバイスとの接続が出来ません。PPPoE接続設定で簡単セットアップツールも試しましたが、エラー番号B52-03-01と出て失敗してしまいます。(パソコンにLANケーブル繋ぎながらやらないと意味ないのでしょうか?)
この場合のエラー番号はメーカー独自のものですから同じメーカーの同じ機種を使っている人でないと正しい意味はわかりません。
そもそも「肝心のデバイスとの接続」とは具体的に何でどういう操作をすると、何にそのエラー番号が表示されるのでしょう?
また、表示されるのはエラー番号だけでエラーメッセージは無いのでしょか?
更に、説明書にエラー番号の一覧などがありませんか?
> また、コントロールパネル→ネットワークと共有センターから行う方法も試しましたが、モデムに拒否をされた?のような表示が出てしまっています。
これも具体的に何をされたのかがわかりませんためフォロー不能です。
ちなみに技術的なことがからむ際は「モデムに拒否をされた?のような表示が出て」ではなく正確な手順やメッセージ等を示しませんと状況を正しく理解することが出来ません。「ような」ではなく正確に記録するようお願いします。
ちなみにご自宅に光回線を導入され、そこにご自身で用意された(?)Wi-Fiルーターを設置して自宅専用のWi-Fi環境を設け、パソコンをWi-Fi接続されようとされているのだと理解しますが、パソコンでのWi-Fi接続が出来ないと言われているのですよね?
その場合以下を明確にしてください。
(1) Wi-Fiルーターは何という型式でWi-Fiの何という通信方式(IEEE802.11acとか同gとかいったもの)に対応したものか
(2) パソコンのOSは何で、Wi-Fiの何という通信方式(IEEE802.11acとか同gとかいったもの)に対応したものか
(3) パソコンをWi-Fiに接続するためパソコンで具体的にどのような操作をしたところ、どういエラーになったか
参考まで。
No.2
- 回答日時:
とりあえず公式ページ見ましょう。
光BBユニットはレンタルしてますか?PPPoEは光BBユニットに出荷時点で設定済みのハズです。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19795
No.1
- 回答日時:
ソフトバンクって、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6って、PPPoE接続を使わないよ
IPoEは、NTT東日本もしくは、NTT西日本での局内設定を行えば接続できるもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN なぜか「IPv6」の方が遅い。 4 2023/07/14 15:28
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi中継器について 5 2022/10/08 08:35
- Wi-Fi・無線LAN PCのWifiにSoftBank AirのSSIDが検出されません。 3 2022/09/28 22:02
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタートアップツールの取得で...
-
インターネット接続が不安定。...
-
DSのWi-Fi接続エラー「5130...
-
フレッツ接続ツールを使わずに...
-
Mozilla Thunderbirdについて
-
インターネットが常時接続にな...
-
VDSLモデムでなくルーターに接...
-
接続出来ない、フレッツスクウ...
-
キンドルファイアHD wi-fi接続
-
フリーメール
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
一ヶ月のネット接続
-
外出先でのインターネット接続...
-
IPアドレス 都道府県の一覧...
-
ルーターを変えると接続できない
-
一人暮らし インターネット
-
IPアドレスの変わるタイミング
-
Bフレッツのニューファミリータ...
-
yahooメールアドレスはプロパイ...
-
IPアドレスって、勝手に変わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタートアップツールの取得で...
-
新規wifi接続について
-
PR-200NEでIPv6接続ができな...
-
自分のノートパソコンを他所で...
-
パソコンの電源を切る度に繋が...
-
有線LANでGoogleサイトのみ接続...
-
VDSLモデムでなくルーターに接...
-
IPアドレスを忘れてしまいました。
-
PCでのisao.netについて
-
OEオフライン表示の謎?
-
DSのWi-Fi接続エラー「5130...
-
hpb22の接続方法の変更
-
リモートアシスタンスが上手く...
-
突然IPアドレスが消えてしま...
-
マンション光でダイヤルアップ...
-
プロバイダーIDの交換
-
プロバイダー接続の基本的素朴...
-
インターネットプロトコル?
-
接続ウィザードとは?
-
心配です・・・
おすすめ情報
て2くん さん
回答ありがとうございます。その局内設定とは、どのように行えば良いか伺ってもよろしいでしょうか。因みに東北住なので東日本に当たると思います。
ご回答ありがとうございます。以下、詳細の情報です。
ルーターの具体的な形式→I-ODATAのWN-DX1167GR
接続ができないのはパソコンとスマホの両方です。
1)ルーターの形式は上記の通りで、通信方式はIEEE802.11ac
2)パソコンはWindows10
3)パソコンでWifi接続をする際フレッツ簡単セットアップツールという方法で行いました。まず、セットアップツールをダウンロードする必要があるのですが、手順が(設定準備→インターネット接続設定→アプリケーションインストール→完了)とあるうちの設定準備の段階で「エラーB52-03-01 環境コード 529-0-0-16 パソコンのPPPoEクライアント」と表示されて接続が中断されてしまいます。
スマホで接続する際は対象wifiのルーターにある設定情報シート(SSID,パスワードが記載)に従って入力をしても応答しません。