dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファミリータイプ光回線のネットワーク接続方法について教えてください

■環境
・Windows7
・ルーターは、コレガを利用

■前提1
・ルーターを介さないと正常接続
・ルーターを介した時だけ「フレッツ簡単セットアップツール」でも「ルータ管理画面」からでも接続エラーとなる

■前提2
ネットワーク接続フォルダ内容
・インターネット接続 … WAN Miniport(PPPOE)。チェックあり
・エリア内速度測定サイト(IPv4) … WAN Miniport(PPPOE)
・サービス情報サイト(IPv4) … WAN Miniport(PPPOE)
・ローカルエリア接続 … ネットワーク Intel(R)

■質問
・以前作成した「ローカルエリア接続」を試しにクリックしてみたら、無事ネットに繋がりました
・何故でしょうか?
・「フレッツ簡単セットアップツール」や「ルータ管理画面」から、この設定は出来ないのでしょうか?
・PPPOEって何ですか?
・接続エラーになったのは、何時の間にか「既定の接続」が切り替わっていたからのようにも思うのですが、いつどこで切り替わったのでしょうか?

A 回答 (3件)

>・以前作成した「ローカルエリア接続」を試しにクリックしてみたら、無事ネットに繋がりました


>・何故でしょうか?
コレガのルーターで既にインターネットに繋がっている状態のようです。
ルーターのLAN側に接続してTCP/IPの設定を自動的に取得するようにしてあればルーターを介してインターネットへアクセスできるようになります。
LANケーブルで接続すると何の設定もなし(規定の状態)でインターネットに繋がった状態になります。

>・「フレッツ簡単セットアップツール」や「ルータ管理画面」から、この設定は出来ないのでしょうか?
「フレッツ簡単セットアップツール」はルーターなしで接続するときに使うものです。
既にルーターでインターネットに繋がっているので2重接続になるため利用できません。
「ルーター管理画面」はルーターの各種機能を効果的に利用できるようユーザーが設定するためのものです。
ルーターを購入してWAN側にインターネット回線を繋いだだけでは通信できませんが「ルーター管理画面」でプロバイダー契約のユーザーIDとパスワードを設定するとLAN側に接続されたPCからインターネットへアクセスできるようになります。
あなたの認識に誤解があるようです。

>・PPPOEって何ですか?
フレッツ系のインターネット回線でユーザー認証を行う仕組みです。
プロバイダーからユーザーID(接続ID)とパスワードが書類で通知されていると思います。
「フレッツ簡単セットアップツール」はルーター無しでPPPoEの設定を簡単に行えるようにするソフトです。

>・接続エラーになったのは、
ルーターで既にPPPoEで接続されているのにさらにPPPoEで重複接続をしようとしたためと思います。

>何時の間にか「既定の接続」が切り替わっていたからのようにも思うのですが、いつどこで切り替わったのでしょうか?
「以前作成した「ローカルエリア接続」を試しにクリックしてみたら」と言っていますので、その時に切り替わったと思います。
ルーターのLAN側が「ローカルエリア」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>ルーターのLAN側に接続してTCP/IPの設定を自動的に取得するようにしてあればルーターを介してインターネットへアクセスできるようになります。
>LANケーブルで接続すると何の設定もなし(規定の状態)でインターネットに繋がった状態になります

>「フレッツ簡単セットアップツール」はルーターなしで接続するときに使うものです。
>既にルーターでインターネットに繋がっているので2重接続になるため利用できません。

>接続エラーになったのは、ルーターで既にPPPoEで接続されているのにさらにPPPoEで重複接続をしようとしたためと思います

・大変参考になりましたー

お礼日時:2013/12/20 09:25

ルータでIDやパスワード設定をしていないのでは?



PCと直結する場合はツールでPCNお接続設定にIDやPWが保存されますが

ルータをいれたらルータの管理画面で設定する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>ルータでIDやパスワード設定をしていないのでは?
・設定はしています

>PCと直結する場合はツールでPCNお接続設定にIDやPWが保存されますが、ルータをいれたらルータの管理画面で設定する必要があります
・CDはルータの場合でも設定してくれるとばかり思っていました

お礼日時:2013/12/20 09:23

 お尋ねの件ですが、NTT光回線終端装置(ONU)配下にルーターを接続する場合ですが、NTTのセットアップCDやツールでの接続ネットワークでは無くなります。


 配下にコレガルーターを接続していると言う時点で、インターネット接続制御及び各端末の接続制御が、コレガルーターでの制御となりますので、NTTのツールではなく、コレガのマニュアル記載での接続設定となります。
 光電話契約の有無の関連もありますが、光電話契約有り(光電話ルーター有)ですと、光電話ルーター側は光インターネット接続機能(PPPOE認証)はブリッジ機能が効いている筈ですので、配下コレガルーターにPPPOE認証節接続設定を投入・常時接続設定となります。
 よって、NTTのフレッツ接続ツールは利用しないネットワーク構成となりますので、NTT関連ツールは不要(アンインストール)する形態となります。
 コレガルーター・マニュアルに沿って、プロバイダ情報(接続ID/パスワード)をコレガルーターへ投入して下さい。投入完了し、PPPOE接続されましたら、コレガルーター経由でインターネット/メールが可能となります。一度投入しましたら、PCはLANケーブルを接続するだけでインターネット接続はOKとなります。
 勿論、PCをリカバリ等してもコレガルーターの設定は消えませんので(故障は別ですが)、LANケーブルを接続するだけで、ルーターからインターネット・ネットワーク用IPアドレスがPCへ振られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>NTT光回線終端装置(ONU)配下にルーターを接続する場合ですが、NTTのセットアップCDやツールでの接続ネットワークでは無くなります。
>配下にコレガルーターを接続していると言う時点で、インターネット接続制御及び各端末の接続制御が、コレガルーターでの制御となりますので、NTTのツールではなく、コレガのマニュアル記載での接続設定となります
・そうなんですね
・CDが何でもやってくれるものとばかり思っていたので、ちょっとびっくりしました
・大変参考になりましたー

お礼日時:2013/12/20 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!