dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

坂本龍一さん、秦正憲さんなど著名な方の訃報が多いですが、この先昭和のテレビを賑わせていた方々が、「あの人も、あの人も」と、どんどん役目を終えて「車庫に入っていく」段階になっていくのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • あ、はいそうでした。畑正憲さんでした。ありがとうございます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/06 11:39
  • ご回答ありがたくないです!!
    当たり前のことを聞いたらいけないの?
    じゃあ、どんな事を聞けばいいんかい?
    ふと疑問に思ったことをとっさに気軽に質問投稿したら、投稿したらいけないの?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/06 11:42
  • やっぱり、そうですよね。共感とご回答ありがとうございます!ベストアンサーとさせていただきます。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/06 17:41

A 回答 (8件)

中年に差し掛かると、子供な頃から知っていた著名人が亡くなりはじめます。


もう暫くすると青年期に知った人の訃報を知るようになり、さらに歳を重ねると自分とさして年齢の変わらない人が亡くなり、そのうちに年下の人が亡くなったのを知るようになります。

昭和のテレビを賑わせた人、となると若くても40代後半、大半は6~80代ですからね。
その頃を憶えている人にとっては「知っている人の訃報が続く」という状態になりますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

そりゃそうなりますよねどうしても


でもまだまだ昭和の女優たちが結構ご存命ですよ
若尾文子 草笛光子 香川京子 藤村志保
有馬稲子 岸恵子 北原三枝 富司純子
    • good
    • 0

長く生きていくって出会いよりサヨナラの方が多くなっていきます


だから長生きしたくないって人もいるくらいですから
    • good
    • 0

9000億年後にはもう残っていないでしょうね

    • good
    • 0

当たり前のことです。


ちなみに畑正憲さんね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

モノの順序です。

トコロテン式。
    • good
    • 0

美空ひばりさんが平成元年に亡くなってから、ほぼ毎年そうです。

    • good
    • 0

なんで当たり前のこと聞くの?


逆に100年、200年と生き続けたら怖いです
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!