dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田がつく名字って高確率で先祖とか百姓ですか?

A 回答 (8件)

いいえ。



地主です。
庄屋です。
    • good
    • 0

幕末の頃の百姓は全人口の85%を占めていました(以下のリンク参照)。


この意味からすると、田が付く付かないに関わらず。殆どの現代人のご先祖様は百姓だったと言えると思います。
https://www.try-it.jp/chapters-2968/lessons-2976 …
    • good
    • 0

はい、その通りです。


どの名字でも高確率で先祖は百姓です。百姓が一番多いのだから。
    • good
    • 0

織田信長、新田に、武田信玄もいますね。

武士も地名から苗字を決めてるケースがおおいですから、確率的にはそうでもないでしょう。
    • good
    • 0

そうですね。

明治から苗字が付けられて、たんぼのちかくで田辺とか、けっこう適当に付けてます
    • good
    • 0

百姓は、苗字がありませんでした・・・。

    • good
    • 1

高確率でと言われると、元々その可能性は捨てきれませんねー。


田畑の側で何かしていた方も居るかも知れませんし。。
    • good
    • 0

新田義貞って人知ってますか?



織田信長って人知ってますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!