
No.5
- 回答日時:
その通りです。
だから木は「CO2の貯蔵庫」と呼ばれています。https://www.kidukai.com/touch/anathermal.php
質問者様の考え方はその通りですが、安全性やco2を固定して逃がさない機能をかんがえると、木をたくさん植えて、たくさん住宅などに使う方が効果的です。
No.4
- 回答日時:
その炭酸を作るのに、どれだけのエネルギーを使ったかだよね。
石油や石炭から「エネルギー」を取り出す副産物として二酸化炭素が出るんだからね。そのエネルギー以上のエネルギーを使うんだったら、無駄な話だ。
電気自動車に使う電気をどうやって作るかとか、水素をどうやって作るのかと同じ話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- その他(応用科学) 3.0ガスボリュームの炭酸水を作りたいです。 クエン酸と炭酸水素ナトリウムで二酸化炭素300mlを作 1 2022/08/19 17:03
- 化学 二酸化炭素と水酸化ナトリウムの反応で 炭酸ナトリウムのみができるとして計算します。 炭酸水素ナトリウ 2 2022/11/28 12:43
- 化学 中学化学 マグネシウムと炭素 1 2023/01/01 15:31
- 化学 【化学】SF6(六フッ化硫黄)、CO2(二酸化炭素)、H(水素)、He(ヘリウム)等の 2 2022/09/03 11:39
- 生物学 生物が二酸化炭素を取り込みら炭水化物などの有機物を作る働きを( )という。 生物基礎の問題です 答え 1 2022/08/05 18:54
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
高校一年生物で質問です。 来週...
-
化学について 気体A12gと気体B9...
-
中学理科 メダカについて
-
教えて下さい。
-
排ガス・廃ガスの違い
-
液化窒素とその他の物質につい...
-
ゲップに火は着きますか?
-
分留の例として石油が書いてあ...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
分子量が大きいとは分子のくっ...
-
石灰水を白濁させる二酸化炭素...
-
ブラックライトで光るガスはあ...
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
炭酸は、振るとどうなるのでし...
-
シャーペンの芯をガスコンロで...
-
この問題教えてください‼️
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
教えて下さい。
-
熱濃硫酸と銅の酸化還元反応式...
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
混合物を融点の違いから分ける...
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
排ガス・廃ガスの違い
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
石灰水を白濁させる二酸化炭素...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
プラスチックの燃焼時における異臭
-
無機質と有機質
-
水道水を汲み置きするとphは下...
おすすめ情報