
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
No.16です。
物流という点では昨年の関空の貨物取扱量は80万トン弱。
対して成田は240万トン弱。羽田は35万トンほどで合計280万トン弱と関空の3倍強。
この差は周辺への影響範囲の差となって現れます。和歌山から淡路島経由で四国に渡るルートが新たに出来たからと言って関空と四国との間を相互に移動する大きな物の流れが生まれるという判断はかなり甘いでしょう。
ちなみに、関空の取り扱い貨物量は新型コロナの影響を受けた大きく変わったということはありません。2018年が81万トン強で2019年が76万トン弱。
これに対して2018年は成田が約220万トン、羽田が約60万トン。合計280万トンほど。
2019年は成田が200万トン強、羽田が55万トン強。合計255万トンほど。
これを見る限り貨物取扱量で新型コロナの影響を大きく受けたのは羽田のみと言えます。
で。
> 橋さえ出来れば、自然に人の流れが出来ると思います。
これもまた根拠のない単なる希望でしょう。
海外からの旅行客は回復しつつあり数年のうちに新型コロナ前を上回ると見込んでいる航空会社や旅行会社が多いですが、関空から淡路島経由で四国へ渡るルートが出来た場合、どれくらいの効果がでるかを洋装したデータは何処の行政機関も研究機関も出していません。国際線空港の構想自体、以前有った「ハブ空港を設けそこに大型機で大量の人を運び、そこからそれぞれの目的地へ・・・」というものではなく「中小型機を使い直行便を多頻度で・・・」という物に代わって来ていますから、中国本土、台湾、韓国などとの間は四国の各空港へ直接乗り入れる便が多くなります。実際、新型コロナ前はそういう傾向が表れていました。四国四県の空港で国際線施設が無いのは高知だけのはずです。
また、関西空港発着の国内線は少なく国内旅行者数は圧倒的に大阪空港利用で、その場合は明石大橋を利用するでしょう。
なお、明石海峡大橋の建設には橋本体だけで当時(着工は35年前、開通は25年前)のお金で5,000億円ほど要しています。道路を含めると1兆円を優に超えます。
これと同等の橋と道路整備を今から行うとそれに要する費用は・・・。加えて維持するための費用は・・・。
それらの負担は結果的に関連する地方自治体と国の負担、つまりは関連する都道府県の住民、日本国民の負担となります。「橋さえ出来れば、自然に人の流れが出来ると思」で済む問題ではないことを理解できますか?
ではでは。
No.16
- 回答日時:
No.15です。
> 人口増えると思いませんか?
なぜ?
> 淡路島、和歌山の人口増えると思います。
具体的にどういう理由で?
私は両側とも人口が増えるとは考えません。逆に橋が出来て便利になることで島側は人口の流出が起きるでしょう。これまでは船の時間に合わせしかも陸上移動より速度が出ない船で、加えて海が時化ると運休する船でしか行けなかったところが、台風などよほど荒れた天気でなければ車で自由に行き来できるようになるからです。
更に、この地域に橋が出来ることによって新たな産業が橋周辺に起きる可能性が低いとも考えます。
山陽側(明石側)には瀬戸内海沿岸にそって産業が盛んな地域、人口がそれなりに多い街が並びます。その場合、「四国のお店や住宅などへ車を使ってこれまどより多くの物をより速く届ける」といった物流を考える際、山陽側にある既存の配送センターを起点としてこれを拡充し搬送範囲を四国側に広げることが経済的です。実際に本四架橋が出来たことによりそのようにして物流範囲が広がり四国各県のコンビニが本州並に増えたということです。
それに対し紀伊半島側は和歌山市から先に目立った大きな街はありません。観光の視点でもここからかなり離れた白浜方面まで目立ったものはありません。
ということで、和歌山は橋の本州側の起点としては大阪からの距離が明石とほぼ同等であったとしても、橋の効果を大きく出来るのは山陽側であって紀伊半島側ではないと判断します。
参考まで。
まー瀬戸内海をモデルとした感じで開発が進めばなと、、、
関西空港もありますから、外部から和歌山へ来て淡路島へ行く人も増える事もあると思いますし、橋さえ出来れば、自然に人の流れが出来ると思います。
No.14
- 回答日時:
「紀淡海峡大橋」でぐぐってみてください。
計画自体はずっと昔からあります。何故作らないかって、費用対効果の問題です。そりゃ作れば利用者はいるでしょうが、莫大な建設費用に見合うほどの利用は見込めないってことです。
「岸和田周辺や和歌山市内の人が、淡路島に簡単に行けたり、淡路島の人が和歌山に行けたり、徳島の人が和歌山に来る事も出来ます」とのことですが。それって徳島や淡路島が京阪神や東日本全体と最短距離で結ばれる明石海峡大橋のすさまじい経済効果に比べるとはるかにショボいんです。そのくせ明石海峡大橋より大きな世界最大の橋を作らねばなりません。
しかも明石海峡大橋ですら、経済効果はともかく橋単体としては不採算なんです。素直に通行料金で建設費を賄おうとすると普通車2600円とずいぶん高額になってしまって、だから当初は安くあげるためにわざわざフェリー使う人がいました。これって国全体から見れば完全なる無駄です。
その後、高速道路全体の収入で橋の建設費を賄おうという方針になり、900円にまで値下げされました(現在は消費税増税に伴い910円)。
回答ありがとうございます。なんとかコストを抑えて橋作れませんかね?
関西環状線夢ですね!関西で共同で資金を出し合って、作ったりして、、、
和歌山の発展と関西の発展に繋がります!
自分からすれば、IRカジノより利益出ると思っています。
カジノは最初だけ、橋は一生です。投資するなら、明らかにこっちでしょう。
No.13
- 回答日時:
例えば、神戸側に行けば、コストコやIKEAもありますが、和歌山には何がありますか?
No.12
- 回答日時:
経済効果はさほどないし、コストパフォーマンスも良くないと思われます。
運用しようと思えば簡単にできる和歌山~淡路島を結ぶフェリーすらありませんから、フェリーを運用する効果もないところに橋は架けられませんよ。
No.11
- 回答日時:
橋の数が多いほど便利でしょうが、建築費の元を
取れる経済効果があるとは思えません
和歌山からの橋ができれば、明石海峡大橋の通過量が
減ってダメージを受けることも考えないといけません
とにかく、あなたにはもっと他に考えるべきことがあるはずです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ日本は地下鉄って人口が多い都市部にしかないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
なぜ私鉄や地下鉄を使わない?
電車・路線・地下鉄
-
新幹線はなぜ、停車する直前にブレーキを解除するんですか? 新幹線に乗っていて思いましたが、なぜ新幹線
新幹線
-
-
4
隣の席に座られることにストレスを感じます。
電車・路線・地下鉄
-
5
JR東海はどうしてJR中日本と名乗らないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
6
新幹線の特急券の当日限りの理由 新幹線には乗車券と特急券の二つの切符が必要になりますが、なぜ乗車券が
新幹線
-
7
新幹線の車内の広さは線路幅も関係ありますか?
新幹線
-
8
津山から関西国際空港までの行き方ありますか? 調べてもわからないです
その他(交通機関・地図)
-
9
なぜ、神姫バスは、神戸電鉄を侵食しつつあるのに、山陽電車にはかなわないのか。
電車・路線・地下鉄
-
10
新幹線や有料特急にウオーターサーバーの設置は無理ですか?
電車・路線・地下鉄
-
11
この電車のアナウンス変ではないですか?
電車・路線・地下鉄
-
12
鉄道でこれはありですか?
電車・路線・地下鉄
-
13
京都駅から福知山駅まで行く際の切符について 私は以下の経路で福知山駅まで行きます。 (地下鉄)△△線
電車・路線・地下鉄
-
14
東京駅から上越新幹線のときで新潟に帰りたいのですが上越新幹線のとき351号の乗り場(改札口?)まで簡
新幹線
-
15
都が運営する舎人ライナー。なぜ都営地下鉄舎人線を作らなかったのか?
電車・路線・地下鉄
-
16
子供が5.3.2.0の4人います。 車を買い変えますが7人乗りと8人乗りですごく迷っています。 7人
その他(交通機関・地図)
-
17
SLが当たり前のように走っていたのはいつ頃まででしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
18
新幹線で新横浜から新大阪まで行った後に、その乗車券(横浜市内発大阪市内行の乗車券)で、おおさか東線~
電車・路線・地下鉄
-
19
電車と高速道路の高架部分の構造の違い
その他(交通機関・地図)
-
20
新宿駅→東京駅の時間短縮は出来ませんか?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR大阪環状線 定期券(通勤...
-
JRで特急列車が止まらない駅に...
-
明石から淡路島まで明石海峡大...
-
福岡県にハングルの案内表示が...
-
最安値
-
大阪から金沢へ旅行します。特...
-
関西圏ですが、環状線です!
-
東京と大阪の似ている街の対照比較
-
春から高校生になる者です。 姫...
-
大阪から比叡山坂本へ行く時の...
-
中学生がユニバいくのってどう...
-
大阪と北新地
-
熊本から大阪まで夜行バスで11...
-
阪和線での安い移動手段は!
-
JR北新地、JR大阪の特定区間に...
-
大阪城ホールのライブに行くの...
-
大阪旅行で、ユニバーサルシテ...
-
大阪~浜松間 鉄道で安い行き...
-
京都⇒米原 日曜午前の混雑状況
-
大阪環状線内での途中下車について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明石から淡路島まで明石海峡大...
-
JR大阪環状線 定期券(通勤...
-
名古屋から神戸まで下道だけで...
-
東京と大阪の似ている街の対照比較
-
関西圏ですが、環状線です!
-
高速バスで途中乗車はできるの...
-
北のほうの大阪と南の方の大阪...
-
大阪から金沢へ旅行します。特...
-
何番線発か分からないんですか...
-
JR西日本定期券について教え...
-
大阪から倉敷まで一番安い運賃で
-
JRで特急列車が止まらない駅に...
-
京都駅近くの金券ショップで岐...
-
伊丹から阪神尼崎駅までバスで...
-
大阪環状線内での途中下車について
-
大阪旅行で、ユニバーサルシテ...
-
最安値
-
八尾市・平野区~和歌山市まで...
-
安く行けるチケットはありますか?
-
大分-愛知まで 車で行きたいが ...
おすすめ情報