dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

令和5年2月27日に産まれた子がいます。2ヶ月からスタートする予防接種なのですが、4月27日でちょうど2ヶ月なので、その日に予約したのですが(体調崩す前にはやめにうちたいので)、2月は28日までしかなく日にちにすると生後59日目に打つことになります。他の人は2ヶ月といったらだいたい60日目になると思うのですが、1日遅らせたほうがいいですかね?

28日に打つと次の日が祝日で病院がお休みなので何かあったら怖いというのもあります。みなさんならどうしますか?

A 回答 (3件)

>xxi-chanxxさんなら私と同じような状況ならちょうどその日に打ちにいきますか?ずらしますか?


緊急時の対応は分かっていますから、気にせず打ちます。
先延ばしにして、更に伸びたという経験ありますし。

予防接種が生後何ヶ月にするかというのは、お母さんから受け継いだ免疫が切れる時期や感染しやすくなる時期、重症化のリスクが高くなる時期を考慮して決められています。
ですから遅いより早い方がむしろ安心できるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます
遅いより早いほうがいいとのこと安心しました。このまま生後2ヶ月ちょうどの日に打とうと思います。ありがとうございました

お礼日時:2023/04/17 19:15

私は特に細かく考えず子供に接種を受けました。

1日ズレたからといって体調に明らかな影響を来す可能性は変化しません。
4/28に接種して何らかの影響を来たしても休日診療所といって時間外に診察を受けさせてくれる医療機関があります。その場合はそこや自治体へ連絡して受診をすればよいです。

ご心配ならズラして受けるのも1つです。小児の予防接種は多数なので、忘れて接種時期を逃してしまったなんて事のないよに気をつけてあげて下さい。

今は同時接種が可能です。

お子さんが大きな病気もなく健やかに育ちますよに。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答ありがとうございます。
安心しました、
特に細かいことは気にせず、最初の予約通り打とうとおもいます。ありがとうございます

お礼日時:2023/04/17 19:10

予約が取れている時点で医師は問題ないと判断しています。


1ヶ月という単位はあくまでも目安です。
妊娠の1ヶ月は4週28日でしたよね?
こちらの小児科医も2月が28日ということを考慮していません。
https://koizumi-shigeta.or.jp/s/vaccine1st_ac.html

それから当番医がありますから、日曜祝日でも受診は問題ないです。


ですが、心配ならご自身が納得できるタイミングで予防接種の予約をされたら良いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ネットを見ても同じように気にしてる人もいなくて、むしろ誕生日にちの前日からなんてのも書いてるので心配になりました。xxi-chanxxさんなら私と同じような状況ならちょうどその日に打ちにいきますか?ずらしますか?

お礼日時:2023/04/17 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!