
もうすぐ1歳半になる娘なのですが、最近お座りで遊んでいるときに突然後ろにステンとひっくり返って倒れることが時々あります。
ひっくり返る時は、遊んでいるときとまったく同じ表情で、まるで本人はそのことに気づいていないかのようにひっくり返ります。
(もちろん顔色もよく意識もあります)
主に眠い時が多いので「あぁ、眠いから転びやすいのね」なんて特に気にしていなかったのですが、私の実母(元看護師)がそんな娘の姿を見て、「ずいぶんひっくり返るね」と気にしていたので、何か問題があるのではないかと私まで気になりはじめてしまいました。
ちなみに娘は6か月でひとり座りをして、1歳2か月で一人歩きをし、今では小走りでスタスタ歩きます。
普段歩くときなどは、特に転びやすいということはなく、何も問題がないように見えるのですが・・・同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
それともうちの子は病院に見せたほうがいいのでしょうか??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの息子もそういった事は度々ありましたよ。
それほど回数も多くなかったので気になりませんでしたが・・・
同じような方は他にもたくさんいると思います。
それに安心してはいけませんよ(^^;
決して脅しているわけではないのですが。
しかし、保護者以外の方から見て指摘を受けたという事は結構重要だと思います。
普段一緒にいるからこそ気づかない事もあるかもしれませんし。
少しでも不安な気持ちがあるのでしたら、やはり病院に行った方が良いです。
ここで同じような話を経験談として聞いた所で、その話がそのまま質問者様のお子様に当てはまるとは断言できません。
ただの経験談ですので。
お子様の事ですので、ぜひとも受診をお勧めします。
何かあってからでは遅いですし、早めの受診が何かあった時の何よりの薬です。
診察していただき何もなければそれはそれで良かったという事になります。
もし何かあっても、実母様のご指摘で早期発見できたという事になります。
ここでの意見は安心材料にせず、ぜひ受診を。
ありがとうございます。
>しかし、保護者以外の方から見て指摘を受けたという事は結構重要だと思います。
そうですよね。しかも母は医療の知識が少なからずあるので、そういう人が気にしていたということで、もしかしたら何か問題があるのかもしれないですね。
実はいま娘がカゼ気味なので、今日小児科を受診しようと思っていたところです。
その際に、先生に相談してみます。

No.1
- 回答日時:
うちのもうすぐ2歳になる娘は似たような感じでしたが、
こちらは眠い時ではなく、わざと転倒するのを楽しんでいるようです。
1歳半位からソファの上から転がり落ちたり、頭からダイブしたりする
ことを覚えたので、下にマットや布団を敷きっぱなしにするなど
なかなか気が抜けません。
まともに歩けないくせに、早く歩こうとするものだから、
前にこけて、そのまま勢いあまって一回転することもありました。
上に3歳違いの姉がいるので、その影響かとは思いますが、
積極的な性格なのかもしれません。。。
早速の回答ありがとうございます。
そういえばうちの娘も、ソファーからわざと落ちたりはよくやっています。
そういうものの一貫なのかもしれませんね…
3歳離れたお姉ちゃんがいると、いろいろ刺激的で活発になるんでしょうね~。
前に転んで一回転とは、お母さまは見ていてハラハラですね。
お嬢さんのお話を伺って、少し安心しました(^^)
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もうすぐ7ヶ月なのに6キロあ...
-
1歳と21日になったばかりの子供...
-
1歳半の足の長さ(画像付き)
-
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ...
-
生後29日の女の子です。「把握...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんの臍です...
-
ラップを食べてしまった
-
飲み物を飲む時、むせてること...
-
小学4年生で、精通は早いのでし...
-
赤ちゃんの手を踏んでしまいました
-
おちんちんを洗うのを嫌がります
-
お座りから急に後ろに倒れる(1...
-
赤ちゃんの頃からお尻にシワが...
-
乳児健診に上の子同伴は非常識?
-
生後9ヶ月の息子の動作につい...
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんなんです...
-
男の子をお持ちの方に質問です
-
引き笑い(明石家さんまさんみた...
-
娘が7ヶ月健診で頭囲が49.8セン...
-
足が短い。。。
おすすめ情報