重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ちょっと恥ずかしい話なのですが、
お風呂に入ったときなどに4歳の息子の睾丸を見るのですが、
それがやけに張りがあるというか、なんというか。
例えるなら「ちいさい水風船」という感じでしょうか。
あの硬さに近いです。

下の子はお風呂に入ったりするときは睾丸は温まってフニフニやわらかいのですが、上の子は最後まで硬いままです。

旦那は「個人差でしょう」というのですが、どうも気になって仕方ないです。
そけいヘルニアかとも思いましたが、とくに痛がるわけでもないので違うかなと。

男の子をお持ちの方で「うちも!」って方はいますか?
あんまり気になるようなら小児科で見てもらったほうがいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

こんばんは、ウチの子は6月に生まれたばかりなのですが1ヶ月検診の時に医師に「少し水が溜まっているネ。

もしパンパンになるようなら、来て下さい」と言われ
すでにNo.3さんが回答されていますが水が溜まるという事がどういう事なのか?検索したところ陰嚢水瘤が緊急を要する病状ではない事がわかり現在は受診せずに様子を見ているところです。
普通は自然に吸収されるみていですね。
でも陰嚢水瘤の他にそけいヘルニアというのもあるので1度小児科で見てもらった方がいいと思いますよ。
ちなみにウチの上の子は臍ヘルニアで2歳過ぎて手術をしましたがそけいヘルニアの疑いも少しありました。
こちらのほうは手術まではいきませんでしたが・・・
痛がる、痛がらないに関わらず、お医者様に診てもらった方が安心できると思います。
何もしなくても自然に治るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パンパンって、どれくらいなんでしょう?
自然吸収されるかどうかはともかく、
とりあえず病院へ行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/15 01:17

>パンパンって、どれくらいなんでしょう?


この事についてですが
karasu30さんのお子さんは4歳との事なので
1日に何回もオマタを見る事は無いですよね。
ウチの子の場合はまだまだ1日に何回もオムツ替えをしているので睾丸が日によってフニャフニャしている時とちいさい水風船のような時があるので違いがわかるのですが・・・
寝ている状態で睾丸がダラ~~~ンと垂れ下がっている時とプリンと水風船のように張り詰めている時があるんです。
この張り詰めている時の事を医師は言っているのだと思いますが・・・
こんな回答で少しは参考になるでしょうか?

この回答への補足

みなさまありがとうございました。
先日小児科へ行きましたが、いざ診察というときになってタマタマはふにゃふにゃになっていました。
その後も異物感があるというか、硬くなったりしているのですが医者に行くタイミングと合わないもので…。
先生の話では「陰嚢水腫」というより、もしかしたらヘルニアかもってことなので油断できません。

補足日時:2004/08/17 10:05
    • good
    • 0

私の知人の子供さんは同じような症状で、陰嚢水腫というものでした。



小さいうちは気にならない程度で、検診でも経過観察だったそうです。
もちろん本人に痛みもなく、大した支障はなかったみたいですが・・・。

3・4歳の頃、たまたま受診した小児科で手術を勧められて1泊入院で手術を受けました。
その後見せてもらいましたが、karasu30さんが仰る「ちいさい水風船」ではなく「風船がしぼんだ」感じでした。
本人も「おしっこがしやすくなった」と言っていました。

私は受診をお薦めします。
何もなければ余計な心配をしなくて済みますし、もし何かあったとしても、そのための治療を早くにできますよ。
気になるようでしたら、一度受診されてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりこのままでは安心できないので
病院へいってみることにします。
何もないに越したことはないですしね。
「なんでもなかったら恥ずかしい」などといってる場合ではなかったです。

お礼日時:2004/08/15 01:18

こんばんは。



あくまでウチの子の場合ですが、三歳児検診の時に同じような症状で陰嚢水瘤と言われました。
陰嚢水瘤とは、赤ちゃんや幼児に多い症例で、痛みは無いけど卵形に腫れぼったくなって、中に液体が溜まり陰嚢がすけてみえたりするそうです。息子の場合は、「このくらいだと自然に体内に吸収されて、小さくなっちゃうよ。」と言われてその通りになりましたが、もっとひどい場合だと針で水を抜くのだそうです。

特に心配はなさそうですが、若し別の症例だったら困るので、そう言った症例があることを頭に入れてお医者様に掛かられてみると良いのではないでしょうか?

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう病名をはじめて聞きました。
さっそく調べてみたのですが、透けて見えるか分かりませんが
症状は近いものがありそうです。
週明け小児科へかかってみようと思います。

お礼日時:2004/08/15 01:15

うちの二人の子(9歳と7歳)はいつもふにゃふにゃしてます、水風船みたいというのはちょっと変なのでは?一度病院で見てもらった方がいいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふにゃふにゃしてますよね?
気になって触ろうとすると「触んないで」
と怒られちゃうので大体見ているだけなんですけど。
週明けにでも診察に行って来ます。

お礼日時:2004/08/15 01:14

心配事が有れば病院で受診して下さい。


参考URL

参考URL:http://www.drito-office.jp/cgi-bin/honey.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよねー。
でも診察してもらって「個人差ですから」っていわれたら
恥ずかしいと思っちゃったんです。

お礼日時:2004/08/15 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!