dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局自分の思いどおりに人生をしてもメンタルが崩壊して思いどおりの人生を作れる可能性が泡と消えていきました


どうしてこのような結末を避けることができなかったのですか

A 回答 (5件)

人生は思い通りにならないことのほうが多いです。


思い通りにならないときに、どう考え、道具対処するかが重要です。
社会の中で生きるのだから、社会のルールや他の人と折れ合っていかなければなりません。

自分の思い通りになるはずだ、思い通りでなくちゃ我慢できない、ではメンタル崩壊します。
世の中では自分が王様ではないことを知る必要があります。
そうでないと不満、失望だらけになるので、幸せになれません。
    • good
    • 1

全部が全部とは言いませんが


守護霊さんが教えてくれている事の中には
今の貴方には、まだ必要ない!
或いは、その望みが叶う事が
将来の貴方にとって良い事では無い!
と言うような判断が下された時もありますよ!

そういう時には
いくら頑張ってもその望みは敵いませんね!
将来の貴方にとって必要なことなら
叶うようにもなっています。

たとえば
何事も上手く行かないと言うような時がありますが
これらは、それをするな・・・と言う意味で
突然に別れを告げられて・・・と言うのは
守護霊さんが
これ以上は付き合わない方が良いと判断した相手だったと言う事で・・・
突然の解雇なども
これ以上その会社で学ぶ事が無くなったよ・・・と言う意味で

それを無理やり続けようとすると
さらに大きな辛い現象が起こったりもしています。

あの時に挫折して・・・
あの時に諦めて・・・
あの時に上手く行かなかった・・・
と言うのは、
ついつい誰かに何かをされたから・・とか
誰かがこう言ったから・・とか
と言う風に他人のせいにして考えて自分のエゴを納得させ
心の痛みを和らげようとしていますが
本当の所は誰のせいでもなく
必然的に起こっていた事ではなかったかと言う事です。

長い年月の中で見ると
私も今までに色んな挫折を繰り返してきましたが
その後の事を考えると
あの時に上手く行かなかった方が良かったのではなかったか・・・
と言う風に今では思っています。

生きている意味等
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

思い通りにしたから上手く行くとは限りません

    • good
    • 0

メンタルが崩壊するときのことをイメージしてみますと


「悲しい、悔しい、辛い、苦しい」のようなものになるかと思います。
それで無気力になってしまい、辛い…。

思い通りの人生って、どんな風にすれば作れるのかをイメージすると
メンタルが正常であるときに、小さな幸福に気が付くことが出来る
当たり前の日常を、当たり前ではないと気が付くことが出来る
自分は実は恵まれていたかもしれないと思える

そんな風に思えます。

つまり"人生を思い通りにした"のに"メンタルが崩壊した"
という順番にまず疑問を覚えます。

"メンタルが正常"になって初めて、"人生が思い通りになっている"のではないか、と"気が付ける"という順番のように思います。

つまり、メンタル正常なくして思い通り(自分にとっての幸せ)な人生はないということです。

人生をどうこうした、とか決めるのはまだ早いような気がします。
いつでも未来を変えられるます。5分後の行動をこれまでと変えられるのは「自分自身」だと思います。

過去は変えられないので、過去のことを悔やんでもどうにもできません。
これからは未来のことを考えていきませんか?

質問者さんのメンタル回復は何でしょうか。これも試行錯誤する必要があると思います。

(夜に考えるのは禁物です。余計なことを暗闇で考えても悪いことばっかり浮かぶからです。太陽とともに寝起きしましょう。)

私だったらまず、家から出て日の当たる場所を散歩してベンチに座って世の中を眺めて見ます。
俯瞰してみます。世の中を俯瞰してそのあと自分を俯瞰してみます。

世界は広いです。自分だけが辛いでしょうか。自分だけが幸せでしょうか。その基準て誰が決めるんでしょうか?

その基準を決めるのって他人ではないような気がします。

とりとめのない長文になってしまいすみません。少しでもメンタルが回復されますように。
    • good
    • 0

1.そもそも思いが無茶だった


2・努力の仕方が間違っていた
3.努力が不足していた
4.運がなかった
5.能力がなかった
6.意志が弱かった
7.継続が出来なかった
8.自分にバックボーンがなかったまたは不足していた
9.人に恵まれなかった、人との関係を軽視した
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!