
お世話になります。
"時間外請求"というフォルダ に"時間外請求"というエクセルファイル(このファイル)と"履歴"というフォルダがあり、”履歴”というフォルダの中には”2020年度”~”2023年度”というフォルダが4個あります。
シートのX1にファイル名、Y1に”2023年度”と入力し、ボタンを押すと"2023年度"というフォルダにX1のファイル名で保存しようと思います。でもボタンを押すと原本(時間外請求)と同じフォルダに”2023年度履歴”というファイル名で保存されてしまいます。よろしくお願いいたします
Sub 保存()
Dim wb As Workbook
Dim ws As Worksheet
Dim hozonPath As String
Dim FolName As String
Dim FilName As String
Set wb = ThisWorkbook
Set ws = ActiveSheet
hozonPath = ThisWorkbook.Path
FolName = ws.Range("y1").Value
FilName = ws.Range("x2").Value
wb.SaveAs Filename:=hozonPath & "\履歴" & FolName & FilName
End Sub
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
wb.SaveAs Filename:=hozonPath & "\履歴" & FolName & FilName
↓
wb.SaveAs Filename:=hozonPath & "\履歴\" & FolName & "\" & FilName
wb.SaveAs Filename:=hozonPath & "\履歴\" & FolName & "\" & FilName
思う通りにできました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
説明通りだとすると・・
>X1にファイル名、Y1に”2023年度”と入力し、
>FolName = ws.Range("y1").Value
>FilName = ws.Range("x2").Value
FolNameの内容は「2023年度」になりますが、FilNameは何になっているのでしょうか?
(記載が無いので不明)
>wb.SaveAs Filename:=hozonPath & "\履歴" & FolName & FilName
hozonPath & "\履歴" & FolName & FilName がどうなっているかを調べてみてください。
パスの後に"\履歴2023年度"と続き、更には(私には不明の)FileName の内容が続いていると思います。
>同じフォルダに”2023年度履歴”というファイル名で保存されてしまいます。
結果から想像すると、FileName は空白(=X2セルが空白)なので、ファイル名を”履歴2023年度"として解釈されているのだと思います。
質問者様の意図するように、文字列を連結してあげれば解決するものと想像します。
(履歴とFolNameの間にも\記号が必要と思われます)
早速のご返答ありがとうございます
X2(ファイルネーム)数式で日付けと時間外の理由が入っています
あっ!ごめんなさい。ファイルネームはX1でした。
そして、¥を付けたらできました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAに関する質問 3 2023/02/17 10:47
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
- Visual Basic(VBA) 【ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/12 21:28
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Visual Basic(VBA) vbaのエラー対応(実行時エラー7:メモリが不足しています) 4 2023/04/24 00:20
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) 3個のfileのセルデータを1個のfileのセルに貼り付けるVBAコードですが。 1 2023/02/20 09:21
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
会社のネットワーク上のファイ...
-
VBA 最新のフォルダ取得
-
Excelで指定したフォルダに保存...
-
ファイル名と同名のフォルダを...
-
eclipseを日本語版ってあるんで...
-
【コマンドプロンプト】名前順...
-
フォルダを開いて、閉じるのプ...
-
フォルダにリンクを貼りたい
-
一部のフォルダのみ複製(コピ...
-
デスクトップの画像をhtmlに表...
-
Excel VBA マクロ フォルダ名を...
-
ファイル保存時のダイアログ表...
-
VBA フォルダ名に特定の文字を...
-
excel VBA Dirにて検索したフォ...
-
hspでファイル削除命令
-
条件に合うフォルダが存在する...
-
マクロの相対参照について
-
outlook マクロが終了しません。
-
perlでフォルダ作成
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
会社のネットワーク上のファイ...
-
パス名に2バイト文字(マルチバ...
-
デスクトップの画像をhtmlに表...
-
【マクロ】ファイル名の日付に...
-
C ファイル出力で、フォルダが...
-
ファイル名と同名のフォルダを...
-
Excelのハイパーリンクについて...
-
VBA 最新のフォルダ取得
-
Excelで指定したフォルダに保存...
-
VBAでファイル名を指定して保存...
-
Access VBA で フォルダ権限...
-
サーバ内のフォルダ名と各フォ...
-
excelマクロ 冒頭3文字が一致す...
-
VBA フォルダ名に特定の文字を...
-
カレントフォルダって?
-
Excel VBA マクロ フォルダ名を...
-
VBA フォルダの複数選択ができない
-
ExcelVBAでフォルダへのハイパ...
-
ExcelのVBAでフォルダ指定がで...
おすすめ情報