dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地域の活性化云々に関する質問です。
京都市は言わずと知れた【古代帝都】であり、古くからの伝統をやたらと重きに置く地域であり、よそ者が移住してくる事については拒む姿勢の様なものを見せたりします。乱開発については激しく反感を抱くし、観光公害が生じるような事にしても反感を抱いたりもする鎖国的な感情を古くからの市民は持ち合わせています。


以上の事からして、京都市と言うのは現代的なビジネスをやるには旨味が無い、不向きな地域という事になるのでしょうか?
京都市からほど近い大阪市が国際的な感覚を持ち合わせているのと比較すると、随分と印象が違います。

質問者からの補足コメント

  • そうは言っても、京都市民は非常に【守旧的】だから、何らかの新たなる要素を入れる事について激しい拒絶反応を示すので望み薄い感が…。
    信長公・家康公のような「進取の精神」を、京都市民が持ち合わせている訳ではないし…。
    思えば昔の京都の公家たちは、何らかの新たなる要素を取り入れる事についてあまり好んでなかったような…。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/29 15:09

A 回答 (4件)

そうでしょうね


独創的で業績がいいのは他府県にもあるし
京セラ ニンテンドー ワコール 村田製作所 島津製作所 オムロン ニッシャ 堀場程度しか上場企業はありませんから
地方銀行の上位とか 信用金庫の上位も京都の会社だった気がします。
昔ながらのやり方で地道に本社を京都に置いている京都大好きな会社ばかりです。だから新参者は入れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまりは、盆地故のガラパゴスな地域、それが京都市なのでしょうね。

お礼日時:2023/05/04 10:50

「現代的なビジネス」に場所は関係ないと思います。



京都なら、伝統的な事柄を取り入れた現代的なビジネスを展開すれば良いだけのことです。

そのアイデアと実現するための努力ができるかどうかでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

マクドナルドの看板さえ、赤いからと


文句いう封建的な街です。
伏見に赴任してましたが、
、、、

なんだかな、って感じでしたよ、

高さ制限、看板の色、マンションまで文句言われますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伝統を崩す事を許さない、ガチガチのローカル・ルールというわけですな。

お礼日時:2023/05/04 10:49

そういう一面と、新しもの好きな面も有るみたいですが、規制などの制約をクリアすれば、可能性は有ると思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!