
カルメンの中の闘牛士の歌など英語以外の言葉で歌われているものは、歌詞があっても読めません。英語はなんとかなるのですが、他の色々な有名な曲の歌詞をカタカナで読み仮名付きで紹介してあるサイトや本をご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。
特に好きなのはカルメンですがウィーンの歌劇場で聞いた曲でメロディだけはやけに耳に残っている(多分とてもメジャーな曲ですが分かりません)、シャンソンであれば枯れ葉など、どんなものでもいいです。
日常よく聞くな……と思うもので歌があって、英語以外……。わがままなお願いで申しわけありません。
曲を知っているものなら読むだけでも口にできたらきっととても楽しいと思うのです。
No.1
- 回答日時:
個人的な例なのでアドヴァイスとして。
私の場合は気に入った声楽曲の CD を買うと、それに付いている横文字の歌詞を見ながら何度も曲を聴いて、何となく主要な言語の読み方が判るようになりました。
クラシックの場合ならフランス語、ドイツ語、イタリア語、頻度が下がってスペイン語やチェコ語、ロシア語が出てくるでしょう。さすがにロシア文字だけはロシア語の入門書を買って勉強してみましたが、他はなんとかなるもんだと思います。あまりお目にかからないチェコ語なんかでも、好きな曲だけは歌詞が読める(解る訳ではないけど)という感じになりました。
お礼が遅くなって申しわけありません。なんだかずっと「混んでいます」メッセージが続いたりして挫折してしまいました。
教えて頂いたように歌詞カードがあるものであれば、見ながら&聞きながらでやっつけるのですが、最近の並行輸入盤にはなにもついていないものが多くて……。
色々な言葉を解読できるようになられたのですね。すごいです!独語はまだしも、ラテン系は学校の授業で最初から耳が拒否してしまっていたので、いまだに苦痛なのです。これからがんばって勉強してみます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 曲を知っているものなら読むだけでも口にできたらきっととても楽しいと思うのです。
とっても楽しいですよ!
私はオペラが好きで、お風呂での鼻歌(?)がオペラの曲-という人間です。
ちょっと回答が外れるかもしれませんが、オペラ『ナブッコ』のなかの合唱曲、「Va, pensiero, sull'ali dorate(行け わが思いよ、黄金の翼に乗って)」のカタカナ表記があるサイトをご紹介しておきます。
でも、外国語のカタカナ表記にはどうしても無理がありますから、どうせなら、歌詞カードを拡大コピーして、辞書で発音記号を調べて、書き込む-という方法をお薦めします。
また、私の場合、最初は、CDを聞いて「なんとなく」覚えたメロディーと言葉(テノール歌手の中鉢聡さんが、この方法を『耳コピー』と言っていらっしゃいました。)で歌って、その後、#1さんと同じ方法で正しい単語に覚え直しました。
私はこの方法でかなりの曲を覚えてしまったので、友人の声楽家が驚いています。
その友人の前で、平気で歌ってしまう(しかも彼女のレパートリー曲すら)のですが、彼女は、「素人さんなら、音程がはずれようが、転調していようが、自分で歌うことからオペラや歌曲を身近に感じてくれればそれでいい。」という考えの人なので、私に対しては固いことも言いません。
ですから、私の鼻歌レパートリーは、ソプラノからバリトンまであります。
あと、何年か前に購入した「カラオケ・オペラ」なるCDには、カタカナ表記の歌詞カードがついていた記憶があるのですが、そのCDが行方不明になってしまいまして…。
先に紹介した声楽家の友人は、プロの歌手がカタカナ読みをしていると怒りますね。
カタカナ読みした歌い方をしている人は、たいてい歌の意味を理解していなくて、自分が何を歌っているか分かっていないことが多いのだそうです。
確かに、それじゃあ、情感もなにもありませんよね。
最後に、歌詞カードがあればイタリア語は何とかなりますよ。殆どローマ字読みでいけますから。
カルメンはフランス語なので、ローマ字読みができませんが、「闘牛士の歌」で最初に聞き取れたのは、「いーくるだもるたどー、とれあどーる。らもーらもーたーたん。」でした。
参考URL:http://www005.upp.so-net.ne.jp/kansa/sharpeneyes …
素晴らしい!お風呂でオペラ……。私はまだミュージカルレベルです。それでもMyfair LadyやSound of Musicのあたりはほぼ完璧にクリアしたのですが……。少し前からテンポの良いラテン音楽(聞くだけならタンゴ)にはまってしまい、読めない!歌えない!と嘆いていたのです。耳コピーはよい方法ですね。音感がとても悪いのですが、車を運転している時などはやりたい曲を何度もかけてがんばっています。歌詞のカタカナを読んで……は不届きな行為とわかってはいるのです。私も塾の生徒が英文にカタカナふると容赦なく消す人なので。でも……しくしく……ラテン系言語はわからないんです。
教えて頂いたサイトから、早速プリントアウトをしてきました。今度CDを探してきます。
今のところ、オペラ座の怪人のサントラを手に入れたので、シャウト風味はあれで満足しています。
お礼が遅くなってもうしわけありませんでした。また質問したいことができてしまったらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NHK交響楽団の定期会員
-
BGMの曲名は?
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
曲名を教えて下さい
-
フィガロの結婚
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
クラシック?サントラ?曲名を...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
オケの名前教えて下さい。
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
EMIのロゴについて
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
セゴビアのアルペジオは汚くな...
-
遅咲き、とは何歳から?
-
クラシック?曲名を教えて下さ...
-
曲名がわからないです。
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
ウイリアム・ギロックの叙情小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報