プロが教えるわが家の防犯対策術!

何事にも“理由”を見出そうとする思考を、どう思いますか?
その“理由”を見出して、それで納得する思考です。

例えば、
①高学歴の人に対して「頭がいいんだね」
②その人が作った料理が美味しかった場合「料理教室行ってたもんね」
③子供が親の言うことを聞かない場合、子供がワガママなんだ
などなど。

①は、本人の努力が一番大きいだろうし、②は、心を込めて作っているのかもしれないし、普段から工夫を欠かさないのかもしれない。
③は、子供にも言い分があるのかもしれない。

そぅいう真実には目を向けず、安易(?)に理由を探してそれで納得する思考。

どう思いますか?

A 回答 (6件)

あなたがもし、小さい頃からそんな言われ方をしてきたのであれば大変でしたね…。

努力しても認めてもらえず、結果に結びつく環境を用意したのだから当然だ。親のおかげだ。みたいに。

子供が自分を超えていくのが嫌だし、子供の頑張りを否定することでしか優位に立てない、尊厳を維持できない、器の小さな人のように思います。

良いことは自分の手柄、悪いことは本人の問題。普通は逆じゃないですか?良いことは本人の力、できないのは親である自分の力不足。

両親に対して感じ悪い…と思えるのはあなたが正常に育った証拠だと思います。今後もあなたが選ぶものに、そうやってコメントを続けるのでしょうか。協力者ならほしいけど、評論家は要らないですよね。
    • good
    • 0

理由を見出すというより、決めつけでは?①や②に対して凄いなぁとか頑張ったんだろうなぁではだめなのですか?なぜ上から目線?合理的で感情がなくAIみたいですね、まるでオシエル君。

間違いではないがズレてて人間味がない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決めつけね。
なるほど、その方がしっくりきますね。
私の両親のことなんです。
感じ悪いな…と感じるのは、上から目線だからなのかもしれないですね。

客観的に見て感じるお話しをお聞きできて、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/06 16:20

それで良いですよ


さらに柔軟に自分の考えも訂正して行けば良いですね。
    • good
    • 0

合理化機制の延長かと。

    • good
    • 0

目立ちたがり屋で、反発と拒否の性格を性格の核にしている人です。

普段はとても頼りになる人で、いい人なのです。しかし、イザというときは、話をすり替えて自分を正当化したり、他者を攻撃して自分の立場とかを守ろうとする人です。信頼できるのは上っ面だけです。
    • good
    • 1

個人的な見解として、何事にも理由を見出そうとする思考自体は悪いことではありません。

人間は理解したいという本能があるため、何かを理解するためには理由を探ることが必要不可欠です。

しかしながら、与えられた情報に対してただ単に理由を探してそれで納得することは、それが真実かどうかを考えずに思考していることになります。例えば、高学歴の人がいる場合、「頭がいい」と言われる理由は、本人の努力だけではなく、環境や遺伝子など多くの要因が影響する可能性があります。同様に、子供が親の言うことを聞かない場合、「ワガママ」と言われる理由は、子供自身に何か理由があるかもしれません。

そのため、何かを理解するためには、より深く掘り下げ、事実を確認することが必要です。ただし、それでも理由が明確にならない場合もあります。そのような場合は、疑問を持ったり、議論をすることで、より深く理解することができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!