プロが教えるわが家の防犯対策術!

まあそれも、
若い子の自立とか積極性の事例と取り上げられますが、

就職に置き換えたら、
志望して入学して、たかだか1~3年で、この会社の方針オカシクね?
と言ってるようなもんですよね?

だから、校則の指摘するなら、事前に確認しとけよ。
もしくは、在籍期間くらい不本意ながら従えよって話じゃないですか?

改革を提言するなら、改正校則案も提示するべきでしょうし。

質問者からの補足コメント

  • 否定しよう、したいが先走ってはいけない。
    否定肯定でなく、自分の中身を作ること。

    質問文の言いっぷりに反応しちゃうんだよね。

      補足日時:2023/05/09 00:16

A 回答 (3件)

学校の教育方針と校則はイコールではありませんし、教育方針は公開していることも多いですが、校則全てを公開している学校は聞いたことがありません。


また、企業は雇用契約があり給与も発生します。また学校には生徒会などがあり自分たちの手で学校のあり方や方針に積極的に関与することが(建て前上は)求められています。企業と学校を同列に考えることはできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

古く固い校則ウンヌンの事例があることが知られていく中、
自らの校則の情報の入手を求めたことが無いにも関わらず、
知る機会が無かった。というのは無理があると思います。
(保護者納得の上で志願したのでしょうし)

しかし、確かに、
その中に入ってからではないと、知ることが出来なかったゆえ、
その短期間かもしれないその中を通しての声上げもあるかもしれません。
そんな動機も、保護されても良いと思います。

それでも活動するというなら、
どの程度の制限(被害)を被ったのか、訴える時期がこの時なのか、
それも踏まえて運動するべきかと思います。

思い付きの自立ゴッコとは違って、その差の判定は難しいと思います。
社会におけるそれとは、同列ではない。
遊びではない、ほんと自らに瑕疵は無く、訴える利益はあるんだと第3者に見えるように示す必要があると思います。

お礼日時:2023/05/08 21:36

校則を「会社の方針」に例えるのはナンセンス。



入学しなら校則に絶対服従という考え方も短絡的。

あなたの考えは独裁国家の独裁者の考え方。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

否定したかったのが先行して、どうしてナンセンスか短絡的か説明しきれなかったのが伝わります。
(絶対服従とは言ってますが、都合良くの解釈に過ぎない。)
反射的では無く、もう少し練って回答文を書いた方が良いという印象です。
改正案の提示要求も相手の意見に場当たり的に返すスタイルの表れでしょう。
自分の考えを持つ、あるいは回答できる範囲の質問にのみ参加すると中身のある回答が書けると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/09 00:14

自己満足過ぎてウケる(嘲)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

否定したいが、その理由を用意できない時に
「ナンセンス」はよく使われがち。
似たような言葉に「シュール」とかもあるよね。

登場すればするほど、晒してしまうものがあるので、”我慢し登場しない”というのも1つの手段として取り入れてみてはいかがだろうか?
悔しがらせようとする文を相手に発し、悔しがってる相手を想像する。
それで満足する、出来るのなら、それでも良いが。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/05/09 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!