
中学校の部活動についてなのですが、うちは自転車通学でなく、徒歩通学なのですが、部活動の時だけ自転車での通学が認められています。
校則では自転車の色が銀色、黒または派手でないものと書いてあります。
しかしながら部活動は課外活動なので校則に従わなければいけないのでしょうか?
あと、現在うちには1台ママチャリ水色の物があり子供はそれに乗れます。身長144㎝で中学の部活動も家庭科部なので土曜日半日のみ為だけに購入したくないし、まだ成長期で高校は色指定はありません。
学校に問い合わせを最初は担任は校則のために無理です。
その後、他の用事の時に担任と生活指導の先生と話をしました。その時は少しお時間下さいと、言われて一週間返事がなく、土曜日にリサイクル活動の為に自転車に乗る必要が出てきたので、子供の活動日誌に返答がないので、そのまま乗らせますと書いたら、今度は、部活顧問の学年主任の先生より、すぐに電話がかかってきて、もう買う時間もないのでとりあえずそのままその日だけは乗せますからでそれは許可します。でした。
しかしながら、月4日半日しか使用しないし、課外活動である部活に使用する自転車の色指定までされるのは納得がいかず、数万もする物をその為だけに買う、買えますが、物を大切にするという教育に反するので、もう学校にいってもしょうがないので、教育委員会にメールで何故故に駄目なのか?伝統とかわけのわからない返答では納得がいかないと、メールしました。
この金曜日のうちに返事が来て、教頭先生に話をしたので、ちゃんと耳を傾けて説明をさせますとの事でした。
やはり無理というんだろうなぁ。
皆さんどう思われますか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
未だに変な校則のまま。
他の皆さんは声もだざずにしたがっておられるんでしょうかね。課外活動での自転車の色の指定…合理的な理由はないようですね。
学校生活にそぐわない派手な色やデザインのものではなく、
ママチャリの水色に、納得できないのはよくわかります。
お子さんは何と言ってますか?
「うちはうち」という教育方針もありますが、
とりあえず学校生活に関してですので、
お子さんたちが自分たちで声をあげて、担任や生徒指導の先生、
また生徒会の先生などと話して、より良い方向にもっていけるように話し合えるといいと思います。
No.3
- 回答日時:
>部活動は課外活動なので校則に従わなければいけないのでしょうか?
課外活動は要するに教育課程外活動の略
教育課程に関係は無いが、その学校で行っている活動ではあるので
校則は従わなくてはダメでしょう
例えば、習い事などにまで学校が校則を守れだなんて言ってくるのは
どうかと思いますが、学校で行う活動である以上それは守りましょう
それに、学校に乗っていくものなのに課外活動だからーって言って
指示に従わないのはどうかと思います
>月4日半日しか使用しないし
>数万もする物をその為だけに買う、買えますが、物を大切にするという教育に反するので
友達と出かけたりするのに使うでしょうし
それに、数千円で買えます
そんなに高い自転車を選ぶ必要も無いでしょう
物を大切にする教育なのであれば、その買った自転車を大切に使うという教育でいいのでは?
それは物を大切にする教育ではなく、買いたくないだけなので、それっぽく言ってもダメですよ
物を大切にする教育も大事ですけど、ルールを守る教育も大事では?
>もう学校にいってもしょうがないので、教育委員会にメールで何故故に駄目なのか?
すればいいと思いますけど
校則は教育委員会関係ないですからね、その学校が決めているわけですし

No.2
- 回答日時:
あなたみたいな方の意見が通れば、じゃあ、私も、僕も‼みたいに学校中にカラフル自転車になるんだろうなぁと思いました。
気持ちはわかりますよ。
わずかだから、いいじゃない‼って気持ち。なんかもったいないな~とか。
でも、よく考えてみたら、
ちょっとならいいじゃないって、曖昧になりやすく危険なんですよね。
昔なんか、私自身もスカート少し長いのなんて、いいじゃん。いちいち細かいんだよ‼って感覚でしたし、(古い時代)
いまだに学校も細かいなーと感じることはありますが。
それに歯向かって、規律乱すような姿を、子供に見せてどうする?と我に返りました。
これから、色々社会のルールを守り生きていくんだよ、と教えてく人間が、乱してどうする?って感じましたね。
先生にくってかかった昔を反省。
そりゃ納得行かないことありますよ。ある程度敷かれたレールに乗れなきゃ世の中滅茶苦茶。
まあ、守れないなら、辞めるしかないから。
自転車なんて、また劣化して買い替えるし、高校生なったら、二台くらい世代交代するから、今からあってもいいと思います。買えるって言うなら。
うちも何台も買ったのです、何回も修理です。高校生男子、壊しすぎて、諭吉が何枚飛んだか。
先生とも、面倒な対立しないで、うまく乗りきりましょう
No.1
- 回答日時:
その部活は学校の部活ではないのですか?
学校での部活なら校則に従うのが当たり前だと思いますが。。。
また、”在校生は”と校則がかいてある場合は学校外でも守らなければいけない校則が法律以外にあると思います。
よく読んで把握するように努力してくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
街が空いていたのにまたUターン...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
親の金で海外大学院留学するの...
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
学校で留学生が来ることになっ...
-
留学
-
行きたい大学に行くなら一人暮...
-
田舎留学している大学生です。...
-
海外移住したいのですが、なぜ...
-
大学生で留学がしたいのですが...
-
アラサーの海外渡航について
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
日本と韓国の同級生は?
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部活終わりのスマホがバレました
-
パーマ禁止の学校でこれはOK...
-
学校の校則でお団子ヘアが禁止...
-
中学生3年女子です。前から、眉...
-
学校帰りにライブに行くのです...
-
自称進学校の特徴と偏差値を教...
-
中学校の部活動についてなので...
-
丸刈り
-
高3男子です。イメチェンとし...
-
数学で規則性の問題が解けません。
-
たまに、大人達が日本人は黒髪...
-
生徒会役員の立候補案
-
愛国学園(江戸川区)の校則につ...
-
大学2年です。 今日試験があり...
-
学校でおもらしする子は迷惑だ...
-
マナー違反ですか?
-
職場の女性にムラムラしてしま...
-
学校のトイレでオナニーしたこ...
-
学校に電話する時(高3) 1.挨拶 ...
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
おすすめ情報