
わたしの両親は、職業的には農家です。
父が定年後には本格的に、夏野菜や、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、さつまいも、さといもなど、とにかくいろいろな野菜を作るのが趣味です。
妻と結婚するときも、野菜を作る手伝いをお願いするというのも踏まえ、結婚しました。
妻と結婚して5年、
住んでる家の近くに、家庭菜園を作ることになり、かれこれ3年、妻は両親にいろいろと教わりながら(いろいろ言われながら)夏野菜作りをし、今年は、自分で畑(小さめです)を耕し、土作りをし、支柱を揃え、堆肥なども自分で選び、苗も自分で食べたいと思う夏野菜を買ってきて、毎日、出勤前と仕事から帰ってきてから、夏野菜の手入れをしています。
パートなので、仕事から帰ってきてからも時間はありますので。
これまでは、わたしの両親が、両親のぶんもついでに苗を買ってきてしまっていたようで、作りたい量より遥かに多く苗を植えていたため、食べきれず腐らせていました。
わたしは、「苗を買った両親が悲しむ。食べ切らなきゃだめだ」と、妻と口論になってしまったことがありました。
それもあったからか、今年は、妻は随分少ない量の苗を買ってきました。
妻が、土作りから一人でやるのは初めてですが、これまでもわたしの両親にいろいろ言われながら野菜を作っていたのですが、
ゴールデンウィーク中の大雨のせいなのか、苗を2つばかし、駄目にしてしまいました。
わたしとしたら、苗をもう少しポット内で生育させたほうが良かったのかなと、定置するときに思っていましたが、言いませんでした。
野菜作りのことは、わからないので。
わからないですが、夏にはやっぱり夏野菜はいろいろと食べたいですし、物価高もありますので。
作りやすい野菜とか、作るのが難しい野菜とかあるみたいですが、妻はこれまでちゃんと夏野菜作れていたので、初めて一人でやるとはいえ、いろいろと無駄にはしてほしくないかなと。
妻は、今年からは全部自分でやったとしたいのか、わたしの両親にいろいろと聞きませんが、わたしからしたら、わたしの両親はプロですので、アドバイス貰えばいいのにと思うけど、
たぶん、聞いた以上に世話焼いてくるから、最終的に妻が全部自分で野菜作ったとならないのが嫌なんだと思いますが、、、。
試行錯誤して、うまく作れた、失敗したけど、なぜかと思いたいんだと思いますが、、、。
夏野菜作りも、お金はかかるので、無駄は出さないでほしいとわたしは思ってるので、わたしの両親にまたアドバイス貰えばいいのにと思いますが。
ちなみに、わたしは、自分の両親ですが、いろいろと頑固で顔も合わしたくないし、顔合わせばケンカになるので、わたしからは両親には妻の夏野菜作りについての仲介はしません、というより、したくないです。
わたしのやり方にケチつけるなら、頼んだことやってくれよと両親には思ってるので。
妻は、わたしの両親と血縁関係にないから言えることもあると思うし、わたしが両親に言ってほしいことを妻から角立てないように言ったり、コミュニケーションを積極的にしてほしいんですよ。
毎日、顔を合わせる間柄なので。
ちなみに、わたしはアドバイスはしますが、そのときには言いません。
自分で考えてほしいので、あとから、「なんでこうしないのか、どうかと思う」とアドバイスはしますが、手伝いはしません。
妻に家庭菜園は任せてるので。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
夫自身が話をしたがらない義実家の両親に、なぜ妻が相談しないとならないのですか?
妻は夫と義両親を取り持つ伝書鳩でもなければ仲介者でもありません。
あなた自身も、家庭菜園を任せていると言いながら、野菜作りが分からないという割に後からアドバイスという名の文句を言い、自分の思い通りにコントロールしたいというのは矛盾しかありません。
野菜を作っているのは、あなたの両親だけではないです。
失敗から学ぶことも少なくない。
失敗しないようにアドバイスをもらっても、同じ土で育てているのではない以上、本格的に野菜を作っている人の作り方は、家庭菜園レベルでは再現できないです。
No.4
- 回答日時:
詳しい状況もわからずに憶測だけでお話ししております。
お気に障ることもあるでしょうが、その節はご容赦ください。どうやら、質問者様と奥様の野菜作りにかける想いにかなりの差があるように感じます。
質問者様は主に成果、収穫に目を向けておられる様ですが、奥様は収穫よりもむしろ野菜を育てることに強く興味を感じておられる様です。ですから、質問者様は効率を考えて省力化を目指そうとなさるのでしょうが、奥様はできる範囲内で手間暇や愛情をかけようとなさるのでしょう。お二人の思いの間に溝があるように感じました。
今のままの状況でこの溝を埋めることはとても難しいと思います。溝を埋めることは諦めて一切口出しせず傍観、没交渉に徹するか、真逆に、質問者様の空いている時間に、奥様の手伝い(あくまで手伝いです。主体は奥様です。)を積極的になさりながら徐々にすり合わせていくしかないと思います。奥様が、聞きたい、相談したい、と思った瞬間に傍にいてあげることができれば、奥様が困っているときに黙って手を貸してあげられる様になれば、必ず変わってきます。ただ、聞かれてもいないのに一方的にアドバイスしても耳に入らないでしょうし、反発を生んでしまうかもしれない、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 熱中症 夏の家庭菜園 3 2023/07/27 20:25
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- 父親・母親 なぜ、妻は畑でもらった野菜を拒否するのでしょうか 18 2022/06/20 02:43
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- 夫婦 わたしの両親が 言うことを 聞いてくれない 8 2023/02/27 18:51
- 夫婦 義理の両親が 言うこと 聞かない 12 2023/02/24 10:57
- その他(家族・家庭) 夫婦喧嘩の原因は、いつも私の父と母が原因です。 妻や私が原因で夫婦喧嘩になる事は、まずありません。 5 2022/05/08 17:59
- 父親・母親 子供は親に勝手に自分のものを食べられても怒ってはいけないのか? 5 2022/08/28 19:48
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が私の両親と絶縁宣言しました
-
妻から他に好きな人がいるとい...
-
男が親にお金を借りるって悪い...
-
実母への上手い話し方(断り方)
-
妻が地元への移住を望み、帰っ...
-
私の両親から妻へのお見舞いが...
-
里帰り出産後、妻が戻りません…
-
妻の朝帰りについて
-
香典30万円
-
妻の両親の前での妻の呼び方
-
転勤希望をだして地元に帰るか...
-
シックスナインって、一般のご...
-
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
-
風俗嬢と彼女・妻との性行為で...
-
妻がフェラチオをしてくれません。
-
55歳以上の夫婦ってどのくらい...
-
ハメ撮りの方法教えて。
-
親戚付き合いを拒否する妻
-
妻の写真をおかずにしてするの...
-
夫が中でイってくれない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が地元への移住を望み、帰っ...
-
妻が私の両親と絶縁宣言しました
-
妻から他に好きな人がいるとい...
-
家族が妻を傷つけ怒らせてしまった
-
私の両親から妻へのお見舞いが...
-
妻の両親の前での妻の呼び方
-
妻が私の両親、兄妹夫婦との旅...
-
男が親にお金を借りるって悪い...
-
里帰り出産後、妻が戻りません…
-
家業(農家)を継ごうと思って...
-
妻の朝帰りについて
-
妻子が帰ってこない
-
香典30万円
-
妻がわがまま?誰が悪いのでし...
-
転勤希望をだして地元に帰るか...
-
私は事実上マスオ(姓は私側)...
-
何故同居が出来ないのでしょうか?
-
家業を守るか妻の笑顔を守るか...
-
妻が母を毛嫌いする。
-
帰省中の妻の実家に挨拶すべきか
おすすめ情報
妻は、自分でいろいろと考えながら、野菜を無駄にしないように、食べ切れるように、今までわたしの両親に教わったことをもとにして、ネットで調べたりしながら、野菜作りに励んでるようです。
でも、わたしからしたら、妻は、妻が聞いた以上にわたしの両親から必要以上にアドバイスを受けてしまうのが、最終的に、妻が自分で育てた野菜にならないのか嫌なのかと思いますが、
とにかく、妻にはわたしの両親にいろいろ聞いて、余計なこと言われたとしても仕方ないと思うので、そうなるように仕向けたいんです。
わたしからは、自分の両親に聞いたりするのは、ケンカになるので顔も見たくないから、したくないので、妻から、わたしの両親にもっと野菜作りについていろいろ聞けるように仕向けたいのです。