
こんにちは、ホームページビルダーV8を使って、無料のサーバーを借りていたのですが、有料のサーバーに切り替えました。
そこで、旧サーバーには「移転しました」にして新サーバーに今までのHPをそっくり移すにはどうしたら良いでしょうか?
サイトの複製を作って、それを新サイトと呼ぶとして、新サイトを普通にアップして、旧サイトは「移転しました」の表示にすればよいのかなと思ったんです。
そしたらですね、「複製先にトップフォルダ下のフォルダを選択することは出来ません」というエラーメッセージが。。。
どうしたら新旧二つのサイトをばらばらに編集することが出来ますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ビルダーでのエラーですよね?
こういう場合、元々ビルダーで作ったサイトの転送設定だけを新しいサーバーにします。
旧サーバーは「移転しました」だけの表示でしょうから、特にサイトを作る必要はありません。
そのページだけを違うフォルダにでも作って、FTPツールで転送すればいいと思います。
ビルダーで編集する場合、サイトは開かずにそのファイルだけを開きます。
そして編集をして保存。
メニューのツールからFTPツールの起動をして、左上の接続先を旧サーバー。
マイコンピュータ内を「移転しました」を保存したフォルダ。
そして接続をして、ファイルを選択して転送をします。
たくさんファイルやフォルダがある場合は面倒ですが、今回のはこれが早いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しいハソコンからホームペー...
-
ホームページビルダーでのリン...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
TSファイルをスムーズに再生したい
-
FFFTPでファイル削除できない
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
URLに付いてる~(チルダ?)って...
-
PDFファイルをホームページ...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
ファイルのURLってどこに書いて...
-
Yahoo!ブログのホスト名って何...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
フォルダの削除について
-
ホームページビルダーの【×】マ...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
PDFファィルが転送できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既存のページをホームページビ...
-
ホームページビルダーで作成し...
-
ホームページビルダーのサイト...
-
ホームページの編集サイトが開...
-
ホームページビルダーでの引き継ぎ
-
ホームページビルダー:転送し...
-
ホームページビルダーのデータ...
-
ホームページビルダー11 パ...
-
au walletのSuicaについて質問...
-
Adobe DreamweaverでのサイトのFTP
-
サイト転送されるがブラウザ確...
-
BlackJumbDogの設定
-
ホームページビルダーを使って...
-
サイトマップ XMLの方がよい?
-
ホームページビルダーでの変更...
-
アップできないのです。
-
作ったサイトが表示されない
-
XserverでBiNDのHP公開
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
勝手にdatファイルになるのです...
おすすめ情報