dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルダー15でホームページを作成しUPした後、何度か更新転送してきました。いつものように更新したページを転送しようとしたら<サイト’○○’を開けません>と表示され転送できなくなりました。新しくサイトを作り直しましたがまた<サイト’△△’を開けません>と表示されてしまいます。
「全体の確認」「サイトを開く」ボタンでダイアログを開き「サイト’○○’」をクリックしてもサイトを開けません。
「ページを開く」ボタンでページは開けます。
編集サイトを開く方法を教えてください。
UPしたホームページは表を使って作成しましたシンプルなページが数ページだけです。sitemap.xmlもまだ出来ていませんのでグーグルにはindexされておりません。

私のPCはVISTAです。ホームページビルダー15をインストールした直後からPCが勝手に動き困ってました。酷い時は設定もしていないパスワードを要求されPCの起動も出来なくなったり、画面が違う画面に急に入れ替わったり、見たことのない画面が現れたりしました。ジャストシステムからの更新情報をupdateをする度に状態は良くなってきていますが…。
HTMLなどのことが解らない者ですので、できれば易しくわかりやすく教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

アンチウィルスソフトは、できれば無料より有料のものをお勧めはしますが…。


一応ウィルスは大丈夫ということで進めます。

とにかくHPビルダー用のフォルダの中の「.Html」と「img」=画像の入れ物だけ気にしてください。
※よって、CGIなどのフォルダは空で大丈夫です。

※この不具合はビルダーを再インストールしたら直るということでなく、ファイルの管理の問題です。

>新しいサイト作成を行いなしたがやはり同じように<サイトを開けません>と表示されてしまいます。

ということはサイトの構築がうまくいっていないということでしょう。
トップページから引っ張ってくるのでなく最初からやり直すか。

すでにweb上にupされているのでしたら、そちらからダウンロードすることもできます。

手順を書いておきます。

.まずビルダーの中に空のフォルダを作ります。名前はサイト名が分かるもので(日本語OKです)
.ビルダーを立ち上げツール>ftpツールの起動をクリックします。
.ビルダーで転送設定がしてない場合は転送の設定をしておきます。
.左側の▼を数回押すなどして、document内に作ったフォルダを表示させます。(当然中は空です)
.接続をすると右側に今まで転送されたものが表示されますので、全部選択してダウンロードします。
.ご自分で確認する(これから触るのは)home pageの部分だけです。
(UPしている業者によって転送されている位置や名前が違いますので、ご自分のもので確認してください。

ダウンロードできたら、あとはいつものようにサイトの再設定でこのファイルを指定してやり直してください。

疑問には、これからもお答えできますが、
実際にPCを見てもらって指導を受けられることをお勧めします。
最初はみんな初心者です。ご苦労をされればそれだけ習得できるものと確信して頑張ってください。
「ホームページの編集サイトが開けなくなりま」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に本当にありがとうございました。

ウィルス対策は有料のavastです。

ビルダーの再インストールをしても状態は変わりませんでした。
ホームページビルダーの「設定情報のリセット」も思い切ってしてみましたところ、
解決できました!

本当に悩んで苦労した分、
今まで覗いてみたことのなかったパソコンの部分をも使えるようになりましたし、
今回の経験は良かったと思います。

ダウンロードの手順も知りませんでしたので
解りやすく教えて頂けたことにも感謝いたします。

また何かありました時には宜しくお願いいたしますm(uu)m

お礼日時:2011/03/07 13:49

1.スタートボタン>ドキュメント>そのサイトフォルダを開き、中の「・・・.html」というファイルがあなたが作ったすべてのページあるか確認してください。


(ダブルクリックするとページが開きます。全部のファイルを立ち上げて確認してください。

2.確認後、作ったものがすべてあれば次に進みます。

3.ビルダーを立ち上げ(いつもやっている手順で結構です)サイト一覧/設定画面を出します。ここに今まで作った(開かない)サイトが残っていればすべて削除します。
4.追加ボタンを押し新しいサイト(名前を解りやすい名前にします)後いつもの手順で新しいサイトを構築してください。
5.ビジュアルサイトビューに一覧が表示されたら、編集したいページを開きます。
その画面のツール>全般タブ>「起動時に前回使用したサイトを開く」にチェックをいれる。上書き保存して閉じ、改めてビルダーを立ち上げる。

もし1.でファイルが不明なときは、ホスト側にupしてあるファイルをローカル側(パソコンに)ダウンロードします。
またウィルス感染の疑いもありますので、チェックをしてください。
オンラインでも可能です。下は一例ですのでご自分でも探してください。
http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_online …

この回答への補足

>1.スタートボタン>ドキュメント>そのサイトフォルダを開き、中の「・・・.html」というファイルがあなたが作ったすべてのページあるか確認してください。
(ダブルクリックするとページが開きます。全部のファイルを立ち上げて確認してください。

すべてのページを確認できました

>2.確認後、作ったものがすべてあれば次に進みます。

>3.ビルダーを立ち上げ(いつもやっている手順で結構です)サイト一覧/設定画面を出します。ここに今まで作った(開かない)サイトが残っていればすべて削除します。

開かないのですべて削除しました

>4.追加ボタンを押し新しいサイト(名前を解りやすい名前にします)後いつもの手順で新しいサイトを構築してください

新しいサイト作成を行いなしたがやはり同じように<サイトを開けません>と表示されてしまいます。


ウィルスチェックを昨夜から可能な限り行っていますが、
勤めがありますので時間切れです。
今夜続いて行っていきたいと思います。

ありがとうございます。
またご報告させていただきますので、よろしくお願いいたします。

補足日時:2011/03/04 08:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とご助言を頂けましたことに感謝したします。

まだ解決には至っておりませんが、
ご助言のお陰で未熟な頭の中がほんのちょっぴり整理出来てきたように思えます。

ウィルスのフルチェックを頑張りました。
結果NO virus

コンピューターの問題の履歴も見てみました。
ホームページビルダーHTMLエディター⇒ 動作が停止しました⇒ レポート送信されました
ホームページビルダーファイルの転送 ⇒ 動作が停止しました⇒ レポート送信されました
「どちらも解決策は見つかりませんでした」
となっています。

ハードディスクのエラーチェックも時間が掛かりましたが行い、問題は見つかりませんでした。

ホームページビルダーを一度アンインストールして再度インストールしてみるべきでしょうか?

また、スタートボタン>ドキュメント>そのサイトフォルダを開き…
この作業をしていて気になったことがあります。
このサイトフォルダのなかに
_HPB_Recycled
cgi-date
htdocs
上記3点、いずれも空のフォルダがありました。
からっぽでもよいのでしょうか?


  

お礼日時:2011/03/05 01:25

>画面が違う画面に急に入れ替わったり、見たことのない画面が現れたりしました。



ビルダーをインストールしただけではこのような症状はないので…、
ウィルス感染の疑いもあります。対策はしていますか?


>「サイト’○○’」をクリックしてもサイトを開けません。

多くはサイトを保存した場所にファイルが無い場合(パス(階層)などが違っているなど)に出るメッセージです・・・。
そのサイトはローカル側で(PC内で)どの様に管理されているのでしょうか?
専用フォルダは作っていますか?

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

>ウィルス対策
当時はMicrosoft security essentialsを利用してました。
現在はavast!Internet securityを使用しています。

>専用フォルダ
ドキュメントに現存しています。

>階層が違っている…
初めてホームページをUPした時XMLサイトマップを作成し登録しましたが、
グーグルでのステータスが×になりました。
ウェブマスターツールヘルプでエラーを調べましたら<サイトマップファイルより上位に階層または別のドメインにあると思われるURLが検出されました>と説明がありました。
理解出来なかったので毎回同じ登録を繰り返していました。


以下、事故が起こった時の行動です
ビルダーを立ち上げる⇒サイトを開く⇒ビジュアルサイトビューからページを編集⇒サイトのまるごとチェック⇒「前回の転送以降に更新されたファイル」の転送⇒<サイト'〇〇'を開けません>⇒OK⇒ビジュアルサイトビューからツリーが消えていました。

⇒ビルダーを閉じる⇒再度ビルダーをあける⇒「全体の確認」クリック⇒「サイト'〇〇'」を選択⇒<サイト'〇〇'を開けません>

⇒「サイトを作成する」⇒サイト名入力⇒「既存ページをトップページとして使用」⇒トップページの選択⇒<サイト'△△'を開けません>

⇒「サイトを作成する」⇒サイト名入力⇒「新規にトップページを作成する」⇒トップページのファイルを選択⇒<サイト'××'を開けません>

困っています。ご助力をお願い致します。

なお、「教えて!goo」の利用はこの度が初めてですのでご無礼があるかと存じますがお許しください。

補足日時:2011/03/02 21:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!