アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

有料チャンネル等で多くの映画やドラマが見られるようになったのでわざわざお金を払ってまで映画館で見なくても良いと思う人が増えて、映画館の経営は厳しいのでしょうか?

A 回答 (6件)

いま映画館の大半はシネコンですが、シネコンという業態が日本に入ってきた当初は外資系企業を中心に広まっていきました。

しかし、今ではどのシネコンからも外資は引き上げています。日本では映画館は儲からないので撤退したのだと言われてます。

シネコンのスクリーン数は増え続けてるので、1スクリーンあたりの売り上げも減ってるでしょう。

また、円安と原油高などもあって去年から色々な物の値上げが続いてます。映画館も2019年に大半の館が100円値上げがしたばかりなのに、今年も100円上がります。このため、都市部の主要館の一般料金は1800円→1900円→2000円という変遷に。値上げしないと運営し続けられないほど経営は厳しいと言えます。

ただし、経営が厳しい理由は色々でしょう。
    • good
    • 0

もう50年映画館に通っていますが、映画って本当に値上がりしていないんですね。

今の若い人(40代以下)でも、20年前からそれほど値段が上がっているとは思わないと思います。
https://nenji-toukei.com/n/kiji/10071

40年くらい前までは12月1日だけが「映画の日」でした。
現在では多くの映画館で6回見れば一回ただというサービスです。

私はたしかにシニア料金でみることができますが、6回分(7200円)で7回観ることができます。一回1000円ほどです。

確かに20代の人はシニアになるまでの40年間は2000円だと思えば高いかもしれませんが、40年前でも1500円しました。
2000円で6回見れば12000円で7回みれるので1回1700円ほどです。
もちろん毎月1日はお安いはずですし、20日や24日も安いところもあります。

鑑賞代が高いので映画館ではみないという人は、おそらく半額の千円でもみないでしょうね。で、映画をよく見に行く人はそれほど文句はないと思います。
やすい娯楽ですし。

現状ではアニメ作品以外は、60歳以上のシニア世代が一番映画を見に行っています。夫婦で行って、お昼に蕎麦やうどんなどで済ませれば5000円までで楽しめますし。
    • good
    • 0

一時期は、そういう話もありましたけど、シネコンになって多くの映画を同時上映できますし、チケットはネット予約などができるようになって、窓口係の女性の多くを削減しています。



新型コロナが5類になったのもあるでしょうが、本日、映画館に行ったら、思った以上に来場者がおり、売店にも行列ができていて、ポップコーンなどを買い終えたとき、もう上映時間になっていました・・・。

飲食物やグッズ販売もあるので、それなりにうまく経営できているのでは?
小規模な映画館は経営が厳しいかもしれませんが・・。
    • good
    • 0

東宝はグループの映画館「TOHOシネマズ」で


ゴールデンウイーク(4月29日〜5月7日)の
興行収入が過去最高の44億7000万円を記録した
と発表した。
2022年のゴールデンウイークと比べて2.06倍となった。
これまでの過去最高だった新型コロナウイルス禍前の
2019年と比べても26%増の好成績となった……
……とさ。
    • good
    • 0

その映画も配信されるのでちゃんと儲かりますよ。

    • good
    • 0

コロナの影響でしょうね・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!