dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問が3つあります。
一、皇族に人権はありますか?
二、皇族はみなし公務員ですか?
三、天皇はなぜ尊いの?

A 回答 (5件)

んー難しいね。



1について、
皇族の人権を語る時どうしても矛盾を抱えてしまいます。

日本に定住する国家構成員という広いくくりの「日本国民」には、
天皇も皇族も、我々と同じように含まれていると考えられます。
そのため憲法が保障する基本的人権は有しているというのが前提ではあります。

しかし、一方で「国政に関する権能を有しない」とされているため政治参加などの権利は認められないと解されています。
また世襲制であることから職業選択の自由もありません。
従って我々と全く同じ人権を持っているか、と言えば持っていないと解釈
するほかないでしょう。

しかし、矛盾があるからと言って皇室制度は無効であるとか
憲法違反である、というものではないのです。

2について、みなし公務員ではありません。
皇族は皇族、天皇は天皇、それ以外の何物でもありません。

3について、
これが日本人にとって一番大事なところ!

「天皇」は、憲法が定める通り、日本の象徴と言う存在であって、制度として存在しているワケではありません。
つまり「天皇制」というものはなく「皇室制度」というものがあります。
これは国民の象徴としての天皇を、維持するための制度として、「皇室」があると言う関係です。

天皇は、憲法に定める通り、我が国の象徴。
すなわち、日本のアイデンティティの一つであり、最も重要なものの一つ。
「皇室制度」は、そのアイデンティティを維持する上での、大切な制度です。

あなたを含め日本人は、「日本は日本であって、日本人のものである」と言うことに、何の疑いも持っていないでしょ?
ただ、世界的にはそんな国は珍しいんですよ。

アメリカはアメリカ人のものですが、先住民のインディアンもそう思ってます。
もっと古いイギリスも、現王朝が成立してからは
イギリス人のものだろうけど、アイルランドなどに行けば、
「違う!」と主張する連中もいます。

屈指の歴史を誇る中国も、実際には中華人民共和国の歴史は70年ほどしかありませんし、やはり自治区などでは独立運動もあるし、台湾との間には「二つの中国」問題を抱えています。

なぜそんなことが起きるかと言えば、世界的にも歴史的にも、主権とは奪い合うものであって、それは現在でも続いているからに他なりません。

しかし我が国では、王朝が成立して依頼、主権を奪い合った歴史が存在しないのです。
戦後、主権は国民に委ねられましたが、主権者たる国民は、
前主権者である天皇を国家の象徴とし、
またその系譜(皇統)と系譜を維持する皇室制度を崇めているからなんです。

言い換えると、たとえば中国と台湾は、互いに主権や正当性を主張し合ってますけど、相手を言い負かすことは出来ません。
でも日本は、仮に他国が日本の主権を主張したり、独立を脅かしても、それが不当であることを容易に証明できます。

日本が独立国,主権国家であることを疑う余地などありませんし、日本人はそれを疑う必要もありません。

その最大の証明,証人が「天皇」であり、証拠性を担保するのが皇室制度です。

だから、天皇は尊いのです!!

アラブの春を見てください。
シリア、リビア、チュニジア、エジプト、みな共和制国家ですが、
大混乱です。
国家崩壊の危機すらあります。

これに対し、モロッコ、カタール、バーレーン、オマーンなどの
王政国家はみな安定しています。

つまり、天皇のような存在があると、国民の
まとまりが強くなる、という効果があるのです。

途上国が途上国であるのは、色々な原因がありますが最大のものは、
国民が統合されていない、ということです。
どうして統合されていないか、といえば、国民に、
国民であるとの連帯感が無い、薄いからです。
イラクやアフガンがその典型です。

イラク人、アフガン人という意識が希薄なので、
国民がまとまらず年中ゴタゴタしています。
中国なども、大正時代の留学生ですら、中国人であるという
意識はほとんど無かった、と言われています。
皆、北京人、上海人です。

日本だって、幕末時は薩摩藩人、会津藩人という意識の方が強かったのです。
そこで、山縣有朋と西周が相談して天皇を中央に持ってくることにしました。
お前等は、薩摩藩人という以前に、天皇が治める日本という国の国民だ、
日本人なのだ。と刷り込んだのです。
これが成功したわけです。
これを国民国家といい、アジアで最初にこの国民国家樹立
に成功したのが日本で、中韓などは大きく遅れを取りました。

戦後、社会主義革命の嵐が吹き荒れました。その前に立ちはだかったのが
皇室制度です。
社会主義は平等を理念としますので、皇室制度とは相容れないのです。
日本はこの皇室制度があったからこそその社会主義が広がらず
現在のように言論の自由もあるし、職業選択の自由もあるのです。

中国のように言論は封殺、なおもすれば刑務所に入れられてしまうような
国にはなっていないのです。

幕末、幕府の受け皿としての天皇がいなかったら日本は列強に主権を主張され植民地にされていたかもしれません。

汚職だらけのアジア諸国の中で、日本は比較的清潔でした。
それは、汚職は天皇に対する犯罪で、絶対に許せない、
という考え方が強かったからです。

そういうもろもろの影響を考えると
天皇の存在は日本にとってものすごく尊いものなのです。

エンペラー(天皇)というのは実は世界でただ一人
しかいません。
他国はキング、あるいはクイーンです。

これは全然違うものなんです。

キングは力づくで奪い取った地位なのですが
天皇はもともとあったもの。
あるいは、人々があがめたてて出来上がったもの、
さらに言えばその昔この地にいた人達が
信仰した神様なのです。

その末孫が天皇であり、
その地位は奪い取ったものではないのです。

つまり、世界で一番高い人が天皇なのです。
これはどこの国に行ってもこの地位を認めています。

どこかの国のキングが来日しても
天皇はおろか首相さえ会わないこと(国賓扱いされない)がありますが

天皇が外国に行って国賓扱いされないことは絶対になく、
その国の国家元首が必ずお迎えします。

そういう天皇が存在する日本です。
なので天皇、皇室制度を大事にしましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。詳しく丁寧にご説明頂きありがとうございました❗️❗️

お礼日時:2023/05/23 18:35

#3さんの回答は秀逸ですが、ちょっと違うことを書きます。



一、皇族に人権はありますか?
あります。それも絶大な人権(国民の私たちより強い人権)があります。それを「使わない」と決めているのが立憲君主である天皇と皇室です。

そもそも、フランス革命ってなんだったか思い出してください。「人権は平等なのだから、国王や上流階級がもっている権利を平民以下にも付与せよ」という革命です。この時点で「王や天皇など君主や王族・貴族は平民よりも強い人権を持っている」ことになります。

日本の天皇が君主じゃない時期はないので、ずっと強い人権をもっている、のです。

左翼的な人が「天皇や皇族は職業を選べない、選挙権もない」から人権がない、と勘違いしていますが、天皇だって「天皇辞める、平民になる」と宣言すれば職業選択の自由も選挙権も持てます。その選択をしないのは「天皇や皇室の自由」なのです。

また選挙権が無くても何も問題有りません。なぜなら天皇には絶大な権力があるからです。
それは国事行為として規定されている内容で、法律や条例の発布、内閣総理大臣や最高裁判官の任命、国会の開催と解散、各国大使受任の承認、などがあります。

明治天皇から今上天皇まで「立憲民主主義の君主で居る」ということを心に決めているので、立憲民主制は機能していますが、もし天皇が「いやだ、この法律は通さない」とか「この首相は絶対に任命しない」と言い出せば、その時点で「天皇親政国家」に戻るわけです。

天皇は「国家そのものの意思」と実は同じ、単に「国家の意思を決めるのは国民=民主制、なのでそれに従う」と天皇自身が決めているだけ、元々国家君主なのですから、絶大な権力もあるし、人権だって平民以上の権利があります。


二、皇族はみなし公務員ですか?
立憲君主制の憲法論からいえばその通り、ただし「天皇および皇族」の立場は天皇機関説で「役割である」と規定されています。

単に「個人」と「機能」が一体となって継承されているだけで、別にこれは日本では天皇だけでなく、歌舞伎役者の襲名とか華道や茶道の家元の継承という形で機能しています。

それを立憲君主制と民主主義の法制論に入れ込むと「みなし公務員」ということになるだけです。


三、天皇はなぜ尊いの?

#3さんが秀逸なので、それに賛同しますが、二つ補足させてください。

・天皇は日本国を作った人であり、その子孫である。
「天皇」は役割である、と書きました。
つまり「天皇」は日本という国を作り上げた初代神武から現天皇までずっと「君主」であるわけです。

どこの国でも最初は《その国をまとめるリーダー》が存在します。ただ、日本以外の国は、その後色々あって《初代のリーダーの家系》が途切れているわけです。
 たとえばイギリスは、4つの国の連合国ですが、フランス貴族ギョームが4つのそれぞれの王を倒して、君臨したから「連合王国」であり、4つの国を統治する国王になっているわけです。
 またフランスは国王を革命で倒した民主国ですから、フランスという国を作った最初の家系は政治に関わっていません。
 アメリカやオーストラリアは移民国なので最初から王は居ないですが、移民国以外は、どこの国も「最初に民族の社会・国家を作った指導者家系」があったはずなのです。

でもどの国もそれらは歴史でしか学べません。唯一例外は「日本」だけです。古代の、世界に現存する国家の最初の指導者家系が今も君主としている国は「日本」だけです。

要するに、天皇は「究極の無形文化財」なわけです。それだけで十分に尊いと思いますし、少なくとも日本人は「日本という国を形作ってくれた家系」が現存するのですから、最低限「自分が日本人であるのは、天皇家が日本という社会・国家を作ってくれたからだ」という意識は持つべきだと思います。基本的にはそれは尊敬という言葉で表されるものだと思うわけです。

・天皇(エンペラー)の意味
天皇はエンペラーと称されます。実際には天皇=皇帝=エンペラーです。

まず重要なのは、天皇=皇帝(中国皇帝)であって、これは単に「諸国王の上」というだけでなく《統治権・軍事指揮権そして宗教指導権を一人で持つ人》を表しています。

実際、中国の初代皇帝である始皇帝は史実で「焚書坑儒した」と書かれていますが、これは何が起きたのかというと「王宮でおこなわれる宗教儀式を儒者が仕切っていたのを始皇帝自ら執り行うことで儒者の権力を排除した」ということを意味します。

ヨーロッパでこれと同じような争いが起きたのが、いわゆるナポレオンの皇帝就任で、ナポレオンはローマ教皇の目の前で自分で冠を被って即位を宣言したわけです。

つい最近英国王の戴冠式が行われましたが、冠を乗せるのは英国国教会の大司教で「神の許しを得て、王に冠を授ける」という権力をもっているわけです。

この「神の許し」という近代以前ではとても重要な要素を「自分で行える人」が皇帝なのです。だから始皇帝やナポレオンは「皇帝」です。

日本の天皇も即位は大嘗祭という儀式で、天皇自身が「日本の神々から即位を許された」としています。天皇即位を許すのは神々ですが、許可を聞くのは天皇本人なのです。

これが皇帝の最も重要な要素、誰かに冠を授けられる国王と違う点なのです。

で、これが転じて中国では皇帝が各国王を任命していました。だから「国王を任命できるのが皇帝で、皇帝の方が上」と言われるわけですが、これは中国皇帝や天皇などアジアの皇帝だけの話です。

で次に天皇=エンペラー=皇帝です。
エンペラー=皇帝(中国皇帝)なのは、映画のタイトルなどでも有名な話ですが、上記に書いたように皇帝=天皇なのでエンペラー=天皇なのです。

そして、古代の統治権をもち、古代からの宗教指導者である君主はすでに日本にしかいないので天皇=エンペラーは世界に一人しかいない、わけです。

ちなみにエンペラーは古代ローマに由来します。このエンペラーは確かに統治権・軍事指揮権・宗教指導権を一人で握っている人物ですが、ローマではこれはあくまでも「民主的に選んだ結果」だったのです。

だから、実はローマでこの仕組みを確立したカエサルと初代皇帝アウグストスは同じ家系ですが養子でしたし、その後も「カエサルの家系じゃないとエンペラーになれない」といわれつつ、実際はカエサル家の養子になることでつながっていて、日本や中国皇帝のように「男子が継嗣するもの」ではありませんでした。

その結果、ヨーロッパではキリスト教の台頭で皇帝と法皇が分離する結果になり、現在の天皇は「法皇と同じ程度の地位」と言われるようになったのです。

現実には《統治権・軍事指揮権・宗教指導権》を一人で保持しているのは、日本の天皇だけです。
    • good
    • 0

一、皇族に人権はありますか?


  ↑
ありますが、いくつかの制限があります。


二、皇族はみなし公務員ですか?
  ↑
違います。
皇族は皇族です。


三、天皇はなぜ尊いの?
 ↑
これは約束事です。
偉い、ということにしておくと
国家が安定するのです。

アラブの春を見てください。
中東に民主化の嵐が吹き荒れましたが
シリア、リビア、チュニジア、エジプト、
みな共和制国家ですが、大混乱です。
これに対し、モロッコ、カタール、バーレーン、
オマーンなどの王政国家はみな安定しています。

汚職だらけのアジア諸国の中で、日本は比較的清潔でした。
それは、汚職は天皇に対する犯罪で、
絶対に許せない、という考え方が強かったからです。
(刑法学の権威 団藤重光)

戦後、社会主義革命の嵐が吹き荒れました。
その前に立ちはだかったのが天皇制です。
社会主義は平等を理念としますので、
天皇制と相容れないのです。

歴史を観て下さい
幕末、幕府の受け皿としての天皇がいなかったら
日本は列強の植民地にされていたかもしれません。
    • good
    • 0

一、皇族に人権はありますか?


はい、いざとなれば、基本的人権以上があります。

二、皇族はみなし公務員ですか?
まあ、天皇家族はそう言えるでしょう。
公務で外交もされてますから。

三、天皇はなぜ尊いの?
貴くないです。そう信じている人が居るだけです。
宗教の自由があり、信じて悪いとは言えません。

世論調査で尊敬が3割しますが、少数派です。
反発は2%とかですから、認められた存在です。
https://gendai.media/articles/-/51863
    • good
    • 0

一、人権はありますが、憲法では保証されていません


ニ、いいえ
三、尊くはありません。日本の象徴です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました♪
勉強になります❗️❗️

お礼日時:2023/05/23 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!