重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

何で?

A 回答 (4件)

一時期に比べれば減っているようですが、無くなってはいません。


大きなニュースになるような感染事件が減っただけでしょう。
飲食店や食品加工業者の衛生管理がどの程度改善されたのかは不明。

厚生労働省 食中毒統計資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

病因物質別 食中毒発生状況
●腸管出血性大腸菌  件数  患者数(死者数)
2022年(令和 4年)  8 件   78 人
2021年(令和 3年)  9 件   42 人
2020年(令和 2年)  5 件   30 人
2019年(令和年年) 20 件  165 人
2018年(平成30年) 32 件  456 人
2017年(平成29年) 17 件  168 人
2016年(平成28年) 14 件  252 人(10 人)
2015年(平成27年) 17 件  156 人
2014年(平成26年) 25 件  766 人
2013年(平成25年) 13 件  105 人
2012年(平成24年) 16 件  392 人( 8 人)
2011年(平成23年) 25 件  714 人( 7 人)
2010年(平成22年) 27 件  358 人
    • good
    • 0

コロナで手指の消毒をしているのと、サラダバー禁止だったり、お客様のほうもバイキングを避けているからではないでしょうか。


お店も食べ物を取るお箸と食べる時のお箸を分けたり対策をしていますよね。
コロナが5類に移るのでコロナ対策も緩和されるので、利用される側の意識が甘くなる可能性は高いです。

死者や重傷者がでるとニュースになりますが、ニュースにならないものもありますので減ってはいないと思いますよ。
    • good
    • 0

話題にしなくなっただけですよ。

    • good
    • 0

毎年300件以上発生していますが。


新型コロナや梅毒など他の感染症の話題が多ければ報道は減ってしまいますが、O157感染症自体が減って廃れたわけではありません。
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/eh …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!