dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最強のAI同士で将棋の対局をした時、お互いが合理的に思考するとなれば、結局はビュリダンのロバの如く毎局千日手になる、もしくは両者の機械が同時に壊れて決着は永久につかないという事になるのではないですか?

質問者からの補足コメント

  • 差があるとするなら、先手と後手の差によるものが原因となって、毎局で先手が勝つようになるのでは?

      補足日時:2023/05/29 01:00

A 回答 (5件)

先日、AIが先手が角換わりだと必勝ではないかという見解を出してちょっとした騒ぎになりました。

おそらく結論はありますが、その理路をすべて理解するのは藤井六冠でも、しんどそうです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/tooyamayusuke/20 …
    • good
    • 0

いえ、恐らくは特定のパターンで、この手で最適解をすれば勝ち確定というのがあります。



簡単に言えばオセロで角を先に取るみたいなことです。

思考に揺らぎはありませんから、勝ちパターンに入れるかどうかです。


しかし恐らくAIはAI同士の戦いは想定していないのでたまたま勝ちパターンにハマるだけになると思います
    • good
    • 0

機械の性能は同じ、それまでに学習したビッグデータが完璧に同じだったとしても、量子的揺らぎは同じではありませんから、勝負はつくでしょう。

    • good
    • 0

no.2です



>毎局で先手が勝つようになるのでは?

先手必勝とは限らない。後手必勝かもしれない。
    • good
    • 0

将棋は「ターン制」(交互に手を打つ、交互に行動する)ので、


勝負する二者は、「同時に行動」しませんからね・・・。

ということで、「必ず引き分けになるとは限らない」。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!