
先日、CDラジカセ、のカセットの無いやつ(正式名称がわからずすみません)でラジオを聞いていました。そしてそのすぐ近くで、携帯でメールのセンター問い合わせをしたところ、ラジオの音声に雑音が入りました。(試しに電話を掛けたらもっと大きな雑音が入りました。)
数日後、今度はそれでCDを聞いている時に、同じように携帯でセンター問い合わせをしたところ、ラジオを聞いている時にやったのと同じように雑音が入りました。
ラジオを聞いているときにやると雑音が入るというのは分かりますが、どうしてCDを聞いているときまで雑音が入るのでしょうか?CDを流してる時は、電波は受信してないし出してもいないと思うんですが…。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
携帯は、アンテナのみならず本体も含めて様々な周波数の電波を発射します。
具体的には、携帯に内蔵されているICなどが、雑音電波を撒き散らしているのです。技術者泣かせの困った問題です。メール機能がついている携帯なら、間違いなく複数個のマイコンが使われています。そのマイコンを動かすためには「クロック」という一種の交流電流が必要になりますが、このクロックとその高調波成分となる周波数の電波が、外部に漏れ出てわるさをするのです。
ちなみに、CDプレーヤも、信号処理のために様々なICを使っており、汚れた電波を四方にばら撒いております。そして、CDプレーヤ自身も周囲の雑音電波の影響(イミュニティ)を受けるのです。一般に「アンテナの完全可逆性」と言いまして、電波を発射することができる回路は必ず電波を受けることも出来ます。
そして、CDプレーヤ関連の回路のみならず、アンプの入力側のいずれかから雑音電波が入れば、それが増幅されてスピーカから出てきます。導線だけでなく、電気回路や電子回路も、アンテナになります。
詳細に解説していただき有難うございました!
アンテナの可逆性というのははじめて聞く言葉で勉強になりました!本当に色々な所から電波は出ていたんですね。
回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
音の電気信号がスピーカーに向かっている途中の
電気の線がアンテナになっているのでしょう。
そのアンテナが携帯電話の電波を拾ってしまうために、ラジカセのスピーカーから雑音が入ります。
スピーカーにだけ電源を入れて何も音を出さない状態で、また携帯電話を使用してみましょう。
同じように雑音が入るはずです。
携帯電話に限らず、蛍光灯やパソコンなどでもノイズが入ることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナと空間との関係
-
金属ケース内の携帯電話に届く...
-
アンテナの偏波面が違うのに受...
-
無線の電波
-
隣の県の電波を拾うには?
-
都内在住なのにTOKYO MXが映り...
-
電波について詳しい方教えて下...
-
ラジオ@アンテナを触るとノイ...
-
棒状のアンテナ、縦でも横でも...
-
電柱を通っているNTTやケー...
-
室内アンテナでもTVキャプチャ...
-
アンテナ 水平偏波 垂直偏波
-
電波の周波数帯域と伝搬距離に...
-
電波の反射について
-
偏波共用について
-
ダイポールアンテナとモノポー...
-
真空空間における電磁波の減衰
-
AMラジオの周波数の合わせ方
-
アンテナと空間インピーダンス...
-
AMラジオのアンテナはなぜ円い?
おすすめ情報