
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
パソコンを動作させるために必要な電量とその電気代に対して、300h/s のハッシュレートで稼げる金額が赤字だったら、やるだけ無駄ですね、これは、現在の電気料金を電力計などで測定してみなければわかりません。最近電気代が値上がりしているので、中々利益は出にくいでしょう。
収益を計算する方法は幾つかあるみたいですが、この辺りは良く判りません。恐らくマイニングを行っている質問者さんの方が詳しいでしょう。参考になるかどうかはわりませんが、下記を貼っておきます。
最高の暗号通貨マイニングの収益性計算ツール
https://blockchain-media.org/ja/crypto-mining-pr …
No.5
- 回答日時:
20年前の Celeron のパソコンでマイニングをしていて、CPU 使用率 96% となると目一杯ですね。
CPU 温度は大丈夫でしょうか? Core Temp 等で監視をしているのでしょうか? 古いパソコンを活用していると考えれば大したものですが、無謀と言えば無謀ですね。多分マイニングソフトが Chrome に特化したもので、簡単にマイニングできるものなのでしょう。ビットコインの規制がかかってから、下火になっていますが、まだやっている方がいらっしゃるのですね。
Windows 10 を高速で動作させるには、常駐ソフトをできるだけ減らすこと、余分なアクションを全て封じること等ですが、それらは既に動画や URL で紹介されていますね。細かいところを弄っても、Celeron では CPU の性能の限界があり、それ程変わらないと思います。それは、やらないよりやった方が CPU の負担は減りますのが、マイニングにはどれだけ寄与するのかはやってみないと判りません。
非力なCPUのWindows 10 PCを高速化・快適にする8つの設定
https://www.sumahoinfo.net/entry/win-10-peforman …
パソコンを最新に交換しろと言うのは容易いですが、古いパソコンでどうやって満足に動かすのかを試して、実行するのも楽しいのではないでしょうか?
私も中古で買った Lenovo ThinkPad X61 Core2 Duo T7300 2GHz を、メモリ 8GB、SSD 256GB にして、Windows 10 64bit で動かしています。CPU の性能が低いので重たい処理には向いていませんが、音楽や動画の再生くらいは難なく熟します。
まぁ、実際は特効薬はありませんので、その性能を受け入れるしかありませんね。
No.4
- 回答日時:
Chromeをアンインストールして標準のEdgeブラウザにするだけで少しマシになると思います。
あとはシステム設定から仮想メモリをオフにすることで軽くなります。
ただしメモリを使い切るとアプリがストップするので、問題ありそうなら調整してください。
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
- Chrome(クローム) WINDOWS7でGoogle Chromeを使い続けるには? 5 2022/12/09 15:54
- Windows 10 メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の換装とライセンスについて 5 2022/04/18 17:08
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たとえば、パーティションを
-
ソースネクストで信長の野望天...
-
CD-KEY?
-
64bitから32bitへの変更
-
98SEのソフトをXPで使う方法
-
Pentium M 755はまだ現役でいけ...
-
Microsoftの古いゲームマウスを...
-
パソコン鑑定お願いします。
-
分数の表記法
-
XPでWin98のソフトをインストー...
-
DVDを常にPowerDVDで開きたい。
-
PCについて
-
緊急!install shieldについて!
-
Windows Serverをクライアント...
-
flashのswfファイルを、ローカ...
-
98ノートについて
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
Windows7で一太郎2005は使えますか
-
メーカーのパソコンのOSは自作...
-
ソフトがインストールできません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
64bitから32bitへの変更
-
64ビット上で32ビットOSを仮想...
-
Windows Serverをクライアント...
-
NAS【共有フォルダ】にソフトを...
-
捨てていいの?インストール後...
-
Corel Digital Studioが起動し...
-
Windows2000 Serverを通販で販...
-
パッケージ版のソフトならば2...
-
安田女子大学で入学後配られる...
-
CD→CD-Rに焼きたいのですが。
-
TrayAppとはなんですか? windo...
-
SSDにインストールすべき物、そ...
-
パソコンのソフトをインストー...
-
柱状図をCADに変換するフリ...
-
新しいソフトをインストールし...
-
インストールしたソフトを他のP...
-
OFFICE 2007 プロダクトキー...
おすすめ情報
10何前ではなく20ねんまえですね(間違えた)
性能が低すぎてハッシュレート300h/sしか出ませんやる意味ありますか?