
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2の天竜川の竜です。
> 確かに中央構造線が近くにあると思います、
近くに住んでいるならば・・・・
Google mapでストリートビューで浜松市引佐町渋川の近くの、「不っ田の七滝」の近くに「中央構造線睦平露頭」が出ているようですから、見に行ってみましょう。
Google map ストリートビュー
浜松市引佐町渋川の近く「中央構造線睦平露頭」
この地図の付近の○は、写真です。
https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%AD%E5%A …
露頭(ろとう)とは
https://okimu.jp/sp/ganseki/rotou/offset:40/#:~: …
もし、浜松市引佐町渋川の近くの「中央構造線睦平露頭」が見にくかったり、分からなければ、東三河の 各地には「露頭」がたくさんありますから、そちらを見に行きましょう。
https://www.google.com/search?q=%E6%9D%B1%E4%B8% …
この回答へのお礼
お礼日時:2023/06/04 19:58
ご丁寧にありがとうございます
露頭というものがあるのですね。
引佐町は
古生層という地質で、地盤が硬いのですが
いくら地盤硬くても、付近に断層があると弱いのですかね
新城市の真下あたりにおそらく断層あるかと思うのですが、新城って逆に岩が多くて土砂崩れとかあまり聞かないんです。
No.2
- 回答日時:
浜松市引佐町渋川には、日本列島を縦断する「中央構造線」という大断層群があるようです。
そのために、地質がもろいのかもしれません。
中央構造線とは(日本の何処?)
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%AD%E5%A4% …
下記サイトは、「中央構造線」がどのあたりかとだいたいの地名で説明しています。
「浜松市引佐町渋川」は、「伊勢湾・赤石山脈の中央構造線」の項の中ほどの「新城市鳳来町大野からは宇連(うれ)川沿いの湯谷(ゆや)温泉は通らず、阿寺七滝南方の小さな谷に沿って、・・・・・・」の説明が質問の地域かと思います。特に、「阿寺七滝南方の小さな谷」ですね。
(私は、この地域の土地勘がありませんから、違っているかも?)
https://mtl-muse.com/mtl/aboutmtl/whereismtl/
Google mapで「浜松市引佐町渋川」の付近
https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92431-2 …
この回答へのお礼
お礼日時:2023/06/04 13:55
ありがとうございます!
確かに中央構造線が近くにあると思います、
地盤は強いとずっと子供の頃から聞かされてきた地域なので、今回本当にびっくりしてしまいました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部活動が必要か不必要かの質問...
-
本家の証
-
諸説
-
巨乳が多い地域はどこですか? ...
-
生活保護の申請で原付が許可さ...
-
小さな川の中の、段差は何のた...
-
狼男や吸血鬼が銀の銃弾やにん...
-
都市と地域と地区の違いがイマ...
-
特定郵便局とは?
-
地方産業、地域産業、地場産業...
-
なぜ日本人ってよそ者嫌いが多...
-
電気管理技術者の収入は幾らで...
-
降水確率60%、降水量0mmってな...
-
東海地方ってどこ
-
人文地理学における機能的地域...
-
人間関係
-
瑞浪市の井戸水枯れ、国交省・J...
-
1976年(昭和51年)の成人式は...
-
餅をどんどん飲み込むお祭り
-
南海トラフの予言って本当なん...
おすすめ情報