dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラオケに興味を持つ方法を教えてください。
どうしても好きになる必要があるんです。

A 回答 (9件)

カラオケは基本打ち込みの音源なので、生演奏に合わせて歌うのとは勝手が違います。

あの伴奏に溶け込むボーカルはどのようなものなのか、自分なりに考え、試行錯誤してみると面白いですよ。特に効果的なのは、自分の歌を録音して聞き返すことです。客観的に自分の歌を聴くことで、改善点が明確になり、改善策を実行してみたくなります。
    • good
    • 1

もし私なら、金はドブに捨てたつもりで、行かないけどな。


だって、嫌いなんでしょ?
    • good
    • 0

歌のレッスン????


何で受けてるの?
嫌いなのに?
不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退会の連絡を忘れていたからです。
そのせいでしばらくは通い続けなくてはいけません。

お礼日時:2023/06/10 19:35

なら無理して好きにならなくても…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りではありますが、歌のレッスンを受講してしまったため好きにならないとレッスン料がもったいないです。

お礼日時:2023/06/09 20:30

歌を好きになる事です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
歌自体は好きです。ただ、自分も歌おうという気持ちにはなれません。

お礼日時:2023/06/08 19:09

歌いたくないのなら、歌わなくていいと思います。


その場で歌っている、聞いている人を楽しませることに、自分の楽しみを見出してみるといいでしょう。
適切なタイミングで拍手する、手拍子やタンバリンやマラカスでの盛り上げを極める、「イエー!」とか「フー!」とかの掛け声を工夫してみるなど、歌わないことで自分を活かす道もあるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません、歌うことを好きになる必要があるのです。

お礼日時:2023/06/07 14:11

自分は歌が下手だし、人前で歌うなんて以ての外だが、車の中や人のいないところで大声で歌うのは楽しい。

本気で腹の底から声を出して、歌い方を試行錯誤してみると、歌い方のコツが自分なりにだが分かってきたりする。
なので、声を出す練習の場としてカラオケを捉えてみよう。
前提として、音楽が好きだと良いんだが、そうでもないなら、好きな曲を探すことも大事だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
好きな曲はたくさんあるのですが、それを歌いたいという気持ちにはなることができません。
そこをなんとかしたいです。

お礼日時:2023/06/07 14:11

好きな歌を歌うといいんじゃない?


下手でも笑ってごまかしちゃえ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そもそも歌いたいという気持ちになりません。

お礼日時:2023/06/06 19:42

自分の自身のある歌を、カラオケで採点させましょう。


その評価を参考にしてより高得点を取るためにリベンジだ!
と、ゲーム感覚での楽しみを探ってみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/06 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!