
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
汐見表では満潮、干潮でそれに伴って潮が動くので判断出来ます、
大潮が特に速いようです。
現地ではウキやラインの動きで分かります、水深のあるところでは
実測値(魚探の深度)よりラインの出た長さや方向で判断します。
ベテランになれば投入したおもりとラインの出方で水深による潮の
動きが分かるようです。
No.5
- 回答日時:
潮が動いているということは、水のことで(海では潮と言います)動いているとは、川で言えば流れていると表現するのでしょうが、まさしく海水の動きです。
と私は理解していますが、他にも異なる表現もあるかもしれません。No.4
- 回答日時:
・潮見表を見る。
・仕掛けやルアーを投げた時に、着水点と着底点との違いで判断。
・浮いているゴミ等の流れ。
等、判断基準はいろいろありますよ。
あと、
表層と下層で流れが違うこともあります。
専門用語で、
「二枚潮(にまいじお」
といいますが、
下層の流れは、ベテランでも見極めるのは難しいです(^^;)
No.2
- 回答日時:
潮見表を見て
ネットでも調べられて
https://www.surf-life.blue/weather/tide_level/
アプリ
https://tide.chowari.jp/app/
大きなショップでは潮見の無料の冊子がある 当然有料の手帳も。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タツノオトシゴの生息地
-
サビキに適した潮は?
-
満潮の時間について(ルアー釣り)
-
釣りにおける『今日は潮が悪い...
-
根魚と潮の関係は?
-
広島県の尾道、三原では、サヨ...
-
大学2年生 女子 性欲は一番強...
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
釣りは1時間でどのくらい魚が釣...
-
使わなくなったDS、3DSソフトを...
-
ぬいぐるみ フェルト 色付け
-
車のナンバーで思いつく釣りに...
-
とある川の横の公園でベンチに...
-
関東地方で素潜り(スピアフィッ...
-
たこの当たり年について
-
男性が勃たない状況は?
-
釣りには友達と行く人が多いん...
-
釣り人にとって、サバよりアジ...
-
マダイ初心者
-
船釣り早上がり返金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報