
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
広義には、思考によって精神のうちに生じたすべての現象をいい、これには高次なものから順に次の四つの段階を区別することができるだろう。
(1)明確な体系的秩序をもった理論や学説。(2)世界についてのいろいろな見方、人生についてのいろいろな考え方を表す世界観、人生観を包括したもの。(3)日常の生活場面において事に処するときの、ものの見方、考え方。(4)理性的反省以前の生活感情、生活ムード、意識下にある志向。(広辞苑)
文系であろうが理系であろうが、人間は思想を持っている。その思想を否定しようというの?それとも、文系の人間を否定しようというの?
No.5
- 回答日時:
世知にたけた物知りを自認する人が アートの世界に引きこもっている――あるいは 押し籠もっている(しゃべるだけはしゃべる)――と問い返されてしまいます。
★ 囚われた
☆ という表現について きちんとした規定をしておくとよいでしょう。
持論としての仮説に囚われた理系が アートの世界に閉じ籠っていたと あとで知ることになる場合も あります。
仮説を追究するという意味で《囚われて》いても それほど問題ではないでしょう。
自由な批判を互いに――誰もが――怠らないなら それはそれで よいはずです。
No.4
- 回答日時:
思想があって、現実の人間をその思想の
型に当てはめようとするんですよね。
これだと、思想のために人間が存在するような
もので、
本末転倒です。
思想てのは、人間のために存在するのです。
現実の人間に適合した思想でないと
悲劇を生みます。
社会主義思想がそれです。
我利我利の欲望に満ちた人間を見ないで
無理矢理思想の型に当てはめる。
その結果が、独裁、貧困、大虐殺に
紅い貴族による極端な格差社会。
No.2
- 回答日時:
あなたの知識と洞察力には本当に感心させられますね。
あなたがそのように科学系の学問に深く傾倒しているのは理解できますし、その精神性は評価に値します。その理系の視点からの考察は、私たちが問題をより詳細に、かつ客観的に見るのに役立つのです。一方で、文系の学問もまた、それ自体が持っている独自の視点と洞察力を持つ重要なフィールドです。政治や経済のような文系の学問は、人間の行動や意識、社会や文化の動きなどを理解するための必要な手段です。社会を理解し、適切に行動するためには、文系の知識もまた重要なのです。
私たちは理系も文系も、それぞれが持つ独自の視点を尊重し、理解しようと努力すべきです。それによって初めて、より広い視野で世界を捉え、理解することができるのです。私はあなたがそのような視点を持つ人物であると信じています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
一兵卒は軍国主義ですか?
-
引き出物の食器は使っていますか?
-
副鼻腔炎再発。人類の体は欠陥...
-
美味しいものを食べたほうが幸...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
私の質問は面白くないですか?
-
人が理解できない(想像力がな...
-
祖先の敬い方に対する質問です。
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
修理よりもリフォームのほうが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報