dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「論理的と理論的」の「意味と違い」は何でしょうか?

また、「論理的な文章」と「理論的な文章」の「書き方」を
具体的に教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

「論理」


筋を通して組み立てられた思考。または、その筋道自体。
「論理的な文章」
筋を通して組み立てられた思考に基づいて書かれている文章。

「理論」
統一性・法則性を重視して組み立てられた論理。
「理論的な文章」
統一性・法則性をもって書かれている論理的な文章。

参考: goo 辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/237233/meaning/m …
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/233069/meaning/m …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2018/03/12 23:12

「論理」と「理論」の違いは何度もこのサイトを賑わせています。

「論理」は筋道を立てた考え方のこと。「理論」は筋道の立った考え方によって作り上げられた考えの体系。早い話が「相対性理論」のようなもの。もっとも「風が吹けば桶屋が儲かる」式「理論」には、論理に飛躍があり、とても「理論」とは呼べないしろものです。
 どちらにも「的」がついて「論理的」「理論的」という言葉になると、さほど区別が付かない言葉になってしまいます。
「論理的な文章」と「理論的な文章」の「書き方」については、簡単に教えられるものではないので、パスします。ネット上にもたくさんの「論文」が載っていますから、それらを読んでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2018/03/12 23:12

論理的とは、最終的に間違っていても良いんですよ。


何を根拠にして、どういう理屈や理由でもって、そういう結論に至ったのか。
そこが明らかにされていればね。

理論的というのは、何らか理論に基いて結論を出す事です。
その理論が正しい理論なのか、間違った理論なのかは、ともかくとして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2018/03/12 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!