プロが教えるわが家の防犯対策術!

家系が遡ると士族です。
公務員や学者、教員など学問をやってきた人がすごく多いです。
これって先祖が武家であることと関係してますか?
高学歴家系は遡るとその傾向にあるのでしょうか。
純粋に気になったので教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

これって先祖が武家であることと関係してますか?


 ↑
関係しています。

武家てのは、本来は戦闘のプロ
ですが、江戸時代に天下太平になるや
官僚化し
知識階級になりましたから。

だから、忠臣蔵、なんてのも
興ったのです。

儒学者山鹿素行曰く。

「百姓は米を作り、職人は鍬を造る。
 商人はモノを動かして
 それぞれ社会に貢献している。
 しかるに武士は何だ。
 武士の存在意義は何なんだ。
 義の為に平然と死ねる。
 こんな真似、百姓町人には不可能だろう。
 庶民の模範になるのが武家であり
 武士の存在意義はそこにある」

インテリであった当時の武士は
そのアイデンティティーに悩んだのでしょう。

大石内蔵助は山鹿素行の弟子でした。
    • good
    • 0

士族なら士族という証明があるはずです


うちの祖母が亡くなった時持っていました。
一応明治に戸籍が出来たとき清和源氏の末裔だと誰もがいって、勝手に家系図をつくっていました。
士族は子供の時から学問を習い読み書きやマナーを覚えていますから
福沢諭吉や新島襄が学校を作り、武士の子供や子女に学問を習わせて教師や医者にしました。一般市民はお金がないから6歳で丁稚奉公などに行きよほどの優秀な人材でないと学校に行けなかったのです。
うちの祖母も城代家老の娘でしたが、教師をしていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
女性で教師ってすごい珍しいですよね。
祖父の女兄弟も全員教師なんです。
やっぱりその時代女性に学問を重要視する家系ってそういう特徴あるんですね。納得です。

お礼日時:2024/02/04 00:50

武家はあまり関係ないと思いますが、医者の子が医者になるとか、政治家の子が政治家になるように金銭面でもアドバイスでも有利になるとは思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A