アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次の文頭の空欄(a)から(f)に[ ]から適切なdiscourse Markerを入れて、「論理トレードで大事なのは、論理的文章を多く読むこと。
」から文章をはじめて、以下の6つの文章群を論理的文章にしなさい。重複使用は不可。

論理トレードで大事なのは、論理的文章を多く読むこと。
(a)さまざまなディスコースマーカーに注意することである。
(b)論理とはことばとことば、文章と文章の関係に他ならないが、それを明示するのがディスコースマーカーであるからだ。
(c)しかしというディスコースマーカーは転換を示している。
(d)しかしの前後で主張の方向が変化している可能性が高い。
(e)議論の方向を見失わないためには、しかしというディスコースマーカーに注意することが必要になる。
(f)ときにディスコースマーカーは省略されることがあるので、その場合は自分でそれを補って読まなければならない。
[だから、たとえば、なぜなら、ただし、そして、すなわち]

という問題がありました。
答えは「(a)そして、(b)なぜなら、(c)たとえば、(d)だから、(e)すなわち、(f)ただし」だったのですが、私は「(d)すなわち、(e)だから」だと思いました。
どちらが正しいですか。

A 回答 (2件)

(c) = (d) なら「すなわち」でよいが、(d) は「~の可能性が高い」なので「イコール」ではなくあくまで「推論」しているに過ぎない。



筆者の推論「(c) であれば (d) である可能性が高い」なので、「すなわち」ではなく「だから」とすべきである。

逆に、(e) はそれまでの (a)~(d) の論述(その趣旨は (a) に書かれている)を受けて((b)~(d) は (a) の論拠を示している)、あらためて (a) = (d) を主張している。(d) は要するに (a) の繰り返しである。
(a) = (e) なので、(e) の前は「すなわち」になる。

単に (d) から導き出される結果が (e) と言っているわけではないので、「だから」は適切ではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!納得できました。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/19 11:28

前後が因果関係にあるなら「だから」、同じ内容を別の表現に置き換えているなら「すなわち」でよいでしょう。

小生はあなたの解答が適切であると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!