
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コロナ禍前の状況だが,例えば地方国立大学でも地方 F ラン(くだらない形容詞だが,わかりやすいから使った)大学でも,工学部の就職率は90%を越えるところが多い。
その学科に届く求人票の数の方が学生数より多い。当たり前のこと。同じ分野でも数社から数十社の企業があるわけだ。逆に,いくら幅広い(意味はわからんが)就職先のある学科でも,建築をしたい人にとって建築学科以外に行く意味が無い。あなたは何をしたいのか。工学部の研究内容の80%くらいはどの学科でも材料開発とその応用だ。その三つの学科でも同じ。それぞれちょっとずつ応用対象が違うだけのこと。もっと簡単な回答にするなら,幅広い分野の多くの企業が求人をしてくる大学を選びたいなら,旧帝大や東工大に入学すればいい。学科は問わない。それでも成績がいい・勉強ができるだけでは企業は採用しない。No.2
- 回答日時:
幅広い就職先を求めるなら、なんでわざわざ幅が狭い分野を求めるのか、そこがわかりません。
http://honkawa2.sakura.ne.jp/3597.html
より。
単純に技術者数でみるなら、
情報処理と土木建築が多数。(製造は、その他もろもろを含んでようやく対抗できる。)
その他もろもろの中では、
化学-金属(=マテリアル)の順。
物理は、情報/農林水以外のすべてをカバーするので、理屈の上ではコレが最も幅広いとなるけれど、専攻分野以外は対応できないと考えるべき。
よって、幅広い就職先を考えるなら、情報か土木建築。 その次は、物理のうち、力学系(≒機械) かなあ?
なお、ここでいう技術者ですが、国勢調査から割り出したものだろうから、
土木建築:設計者+測量者+現場監督
情報:プログラマー以上。単なるデータ入力者は含まない。
それ以外:調査、設計、製造管理
と解釈すればいいと思う。
No.1
- 回答日時:
「学科」ではなく、その人(あなた)の学んだ専門分野、能力や資質、人間力で決まります。
その学科にいくら求人があっても、入れるか入れないかを決めるのは「あなた」なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ph.Dと博士(課程博士・論文博...
-
澤山晋太郎博士の評価を教えて...
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
研究者の妻になるために結婚後...
-
SPIの表の読み取りの問題でよく...
-
働きながら文系博士号 閲覧あり...
-
地学の分野についてのバイオマ...
-
ダブルメジャーに似た制度
-
アネキシンV
-
世界トップの数学者
-
電気電子工学科と情報工学科
-
一流の文化人を教えてください。
-
理工学部情報工学科か環境情報...
-
浪人か理科大か
-
天才と狂人は紙一重
-
発想が人とずば抜けて違ったり...
-
物理学科は楽だと思いますか?
-
低学歴か低学歴じゃないかの決...
-
自分は変わった人間だと、自覚...
-
上智大学の一位が我が男子校に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本大学の理工学部と生産工学...
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
学位について
-
アネキシンV
-
ph.Dと博士(課程博士・論文博...
-
1000mcgとは、何mgですか? 海...
-
澤山晋太郎博士の評価を教えて...
-
研究者の妻になるために結婚後...
-
情報科学科と電気電子情報工学...
-
関東の国立大学理工学部で一番...
-
地学の分野についてのバイオマ...
-
働きながら文系博士号 閲覧あり...
-
映像・メディア系の非常勤講師...
-
一流の文化人を教えてください。
-
物理学科や理工学部に進めば日...
-
電子情報工学と情報工学の違い...
-
医学部保健学科生の進路
-
電気電子工学科と情報工学科
-
同志社大学文化情報学部から大...
-
工学部の電気で役に立つ数学の...
おすすめ情報