dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子情報工学と情報工学の違いを教えてほしいです。

職業や学問の内容など、どんな些細なことでもいいですので、
お願いします。

A 回答 (1件)

一般にXX工学の分類はあいまいで、同じ呼び方でも大学によって講義科目などは大きく異なる場合がありますし、大学の魅力をアピールするために多少実体とかけ離れていても「生命」「環境」「情報」などの枕詞(まくらことば)が多用される傾向があります。



大雑把に言えば「電子」は電気回路を基本としてアナログ、デジタル電子回路、FPGAなどのハードウェア、「情報」は情報理論、通信理論、符号化、暗号、画像処理、オペレーティングシステム、プログラミング言語、アルゴリズムなどのソフトウェアの分野を意味しますので、呼び方から判断すれば「電子情報工学」はハードウェアもソフトウェアもカバーし、「情報工学」はソフトウェアが中心ということになります。しかし現在ではどの分野にもコンピューターやシミュレーションや設計解析のアルゴリズムなどは必須事項になっていますので例えば機械工学でも情報工学に近い研究をされる方も少なくありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/18 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!