dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なかなか女友達ができない性格です。
女性って、仕事で知り合っても相手の情報をさりげなく探ってきますよね?年齢は?彼氏は?結婚歴は?どこに住んでるの?
なんとなく相手の中でルールがあって、それをクリアしたら私と仲良くしてやるか。って感じなのでしょうか。なんで女同士ってこんな質問が来るのかもわからないし、こういう質問をしてくるタイプの女性は劣等感の元で聞いてるんだって最近学びました。男には理解できないのでは?

女同士で、本当に親友みたいになれるってどういう要素が必要ですか?どういう人と出会えば仲良くなれるのでしょう?

A 回答 (1件)

タコ姫さんの周囲の女性はマウント合戦がお好きな方が多いのでしょうか?


聞かれてもとりあえず濁したり、めんどくさいと思わせる、話したくない人になる、話が通じない変わりすぎの価値観で接する、不思議ちゃん、会話するとデメリットだけが生じる。などと本性を出さずして、そう思わせておいた方がややこしい目に遭わなくて済むかもしれません。

私だったらですが、ご投稿のような質問を投げかけられたら、
『どうしてそれを聞こうと思った?』
『それを聞くのは私に興味あるの?(笑)』
『そういう質問をする人って深層心理はこういう(ネガティブ要素の)人だよ(笑)』
『ちなみにあなたはどんな恋愛遍歴や結婚遍歴なの?』
『へええ。(ネガティブな意味で)経験豊富なのね』
……など、質問してお相手女性の反応を観察してみて下さい。色んな面が観え、言葉以外でもその人の全体像に繋がる情報提供をしてくれますよ(笑)

私の経験上ですが、内緒話を口外しない事はもちろん、内緒だと釘を刺さなくても安易に口外しない人、職場内で目立とうとしない人、上の立場の職員に忖度しない人、世間の大半が常識とする社会的マナーを把握している人……他にもありますがザッとこんな感じです。

男性職員が1人でも多くいると職場内は中和作用がありますが、私の経験上、職種により女性向き傾向の業務だとその男性も敵になる事がしばしばあります。ご注意を……
女性社会は男性多数の環境より弱肉強食でイバラの道です。

頑張って下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女性社会は男性多数の環境より弱肉強食でイバラの道です。

すごいですよね。女同士って、ハイエナですね。初めてこういう職場で働いて本当にびっくりしました。辞める前に男性上司に話したら、そうだね、、、ここはデパ地下見たいかも知れないねって言ってました。一応理解できたらしいです。

学んだことは、女同士で、あれこれプライベートを聞いてくる人は寝踏みしてるだけだから絶対信用してはならない。ということです。
私の女友達はお嬢さん育ちで学歴もある人ばかりで、こういうことをするタイプはいないから結構傷つきましたよ。大体こういうことをするハイエナ群はブスばかりですしね。。。

私は一匹狼があう
タイプです。。。

ありがとうございます。。。。。

お礼日時:2023/06/09 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!