dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生って結局は遺伝ゲーですよね?
生まれて来たく無かったです、かと言って死ぬ勇気も無いです。

メンヘラとかじゃ無いけど、平均通りなら後70年も生きないといけないの辛いです

A 回答 (7件)

人生って結局は遺伝ゲーですよね?


  ↑
そういう考えの人は不幸になります。
極限まで頑張って、ダメだった。
それでやっと、俺には才能が無かったんだ
と判るものです。
極限まで頑張ったこと、ありますか?



生まれて来たく無かったです、かと言って死ぬ勇気も無いです。
 ↑
産まれてしまったのですから
ぐだぐだ言っていないでいかに
人生を楽しむか、考えましょう。



メンヘラとかじゃ無いけど、
平均通りなら後70年も生きないといけないの辛いです
 ↑
勉強しない人は、前頭葉が発達していないので
人生を楽しむ能力が育ちません。

まずは読書から始めることをお勧めします。
    • good
    • 0

自分の不幸を何かのせいにしているうちは、絶対に幸せにはなれないよね。


大人にもなれてないんだから。
乳児は一人では生きられない。
でも、もう乳児じゃないんだよ。
生かされてきたことに感謝もできないの?
自立しなさい。
話はそこからです。
    • good
    • 0

人間に生まれてきただけでも幸せだし


日本に生まれてきただけでも幸福のはず
後は自力で頑張ればいいだけ
    • good
    • 0

遺伝を言い訳にして逃げるんですか?僕は遺伝子最悪ですがニートやってますw

    • good
    • 0

酒に弱い体質、末端冷え性、巻き爪、様々な体質は「努力で変えられません」からね


努力しても体質は変わらないからさ
    • good
    • 0

そうっすね


確かに能力は努力次第で多少は変化します

しかし現実は残酷で、一生懸命レストランで働く美人はインドネシアの大統領に声をかけられても、一生懸命レストランで働くブXへは声は掛かりづらいし、そもそもブXである時点で採用すらされにくい

計算や漢字を練習すればある程度上手くなっても、顔は変わらない、スタイルは変わらない、足の長さは変わらない
そして人間、日本人は極めてルッキズムである
そして、もっと高度な勉強になるほど、才能=遺伝ゲーになる
凡人が多少勉強したって手に負えない物量になるから、本当に根っからその科目に才能が無いと無理な物量になる

「何を努力するか」さえも遺伝で決まってしまう
「努力」とは言い換えれば「自分が理想とする状態へ向かって技術を磨いたりすること」ですから

遺伝ゲー、幼少期の子育て親ガチャ
あとは
寅さん「生きてりゃ時々いいことがあるだろ、だから生きてんだよ」です
    • good
    • 1

違います。


自分の能力は、努力次第で
幾らかは変動しますし、
人生楽しめない人には、
幸運も訪れないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています