
よく若いうちは遊んでおけとか言いますが、あれって未来見ないでテキトーに生きた大人が言うたわ言ですよね。
自分は今高校生なんですが将来の夢をできるだけ早く決めてそれに向かって努力することの大切さを大いに実感しています。なるべく早く将来の夢を決めた方が確実に有利だと思います。それなのに若いうちは遊んでおけと言う大人やその日しのぎでバイトとかして生きてる若者は知能程度が低いんでしょう。
結局そういう若者がその日しのぎで生きていけるのって二十代から30代前半だけでそこからはしょーもない人生送るんでしょうね。
一部質問とずれましたが、これらについての意見ください。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
外国なんかいくと40超えてても遊んでる人がよくいます。
ただ彼らからすると「なんで年を取ったらあそんじゃいけないんだ?」と不思議がらでるらしいです。
働くこと遊ぶことに年齢なんか関係ないというのが彼らの価値観なのです。
若者は遊ぶことしか知らない、大人は働くことしか知らない、そんな日本の価値観が馬鹿らしく思いました。
だから日本人は消費を異様に若者に頼るし、大人がつまなさそうなのです。
確かに年を重ねるごとに責任は増えますが、だからといって遊んではいけないことにはなりませんし、若くとも社会の一員として仕事に励むのも良いことだと私は思います。
No.11
- 回答日時:
世の中、物事には、本気と遊び、その双方が存在する事象が非常に多いのです。
「若いうちに遊んでおけ」と言う本当の意味は、ただ、体たらくに遊び惚けなさいと言っているわけではないのです。若い内に、遊びの楽しみと、本気の楽しみを区別し共有できる利口な人になることが重要だと教えているのです。
つまり、本気と遊びの区別をはっきりと自覚できる。その訓練を若い内に済ませておきなさいと言うことなのです。
理由は、その判別もなく年を重ね、本気と遊びの区別なく一つ事に集中した場合、周りの意見や、忠告に耳を傾ける余裕もなく、本気か遊びか分別する事無くまっしぐらに目的を完結・成就しようとします。
その結果として、非常に厄介な顛末が予測できるのです。「俗にいう年寄りの火遊びは消す事ができない」と昔から相場が決まっているようにね。
No.10
- 回答日時:
夢は夢、好きなことはスキ、
将来の夢、希望に向かっての努力は当たり前のことです。
それ以外のことも真剣に経験、勉強しなさいということです。
遊ぶとは、知的遊びのことです。
No.9
- 回答日時:
>若いうちは遊んでおけ
これは「井の中の蛙」にならずいろいろな経験をして自分を磨けという事です。
私も20代は馬鹿なことをして遊び回っていましたが、その経験から人を大切に
する心が成長しました。失敗の繰り返しから学んで成長する。
温室で苦労せず人間関係もうまくいかない人生か、荒波暴風の世界でもまれて
成長するか。
いずれにしても学ばない若者はどんな生き方をしてもマイナスにしかならないです。
短い若者世代にどう生きるかで充実した青年期、中年期、老年期が送れます。
No.8
- 回答日時:
勉強は大変大切です。
したがいまして、あなたの考えには賛成です。しかしです。勉強ばかりでは実社会の何たるが分からない人になってしまいます。勉強は、社会の中で役立つためにします。その社会の何たることが分かるには、いろいろと遊んで体験したり人の体験談を聞いて経験するとかの方法で社会を知ることで、学生時代に勉強したことが社会の役に立つ術を、社会から学びます。従いまして、「若いうちに遊んでおけ」は、社会を知るという事で正しいのです。学生の時は学校の勉強を、社会人になれば社会についての勉強を遊びを通じて知ることは限度をわきまえれば、その人のプラスになります。
No.7
- 回答日時:
よく若いうちは遊んでおけとか言いますが、あれって未来見ないで
テキトーに生きた大人が言うたわ言ですよね。
↑
そんなことありません。
遊んでいたほうが、人間の幅が広がりますよ。
自分は今高校生なんですが将来の夢をできるだけ早く決めてそれに向かって
努力することの大切さを大いに実感しています。なるべく早く将来の夢を決めた方が
確実に有利だと思います。
↑
ハイ、それは間違いありません。
それなのに若いうちは遊んでおけと言う大人や
↑
遊んでおかないと、専門バカになります。
人間関係で躓きます。
その日しのぎでバイトとかして生きてる若者は知能程度が低いんでしょう。
↑
それはその通りです。
人間に次ぐといわれるチンパンジーですら、
将来のことを考える能力はありません。
チンパンジーに近い知能なのでしょう。
結局そういう若者がその日しのぎで生きていけるのって二十代から
30代前半だけでそこからはしょーもない人生送るんでしょうね。
↑
底辺の人生が待っていますね。
一部質問とずれましたが、これらについての意見ください。
↑
ワタシも大分女遊びをしてきましたが、そのお陰で
女性に寛容になりました。
だから夫婦関係は上手く行っています。
色々経験しましたので、ちょっとやそっとでは
怒りません。
博打もやってきました。
だから、勝負の勘所は逃しません。
遊びにはそうしたメリットがあります。

No.5
- 回答日時:
要は「自分が体験したことから教訓を導き今後の人生に生かせるか」です。
それができる人なら、遊びだろうと苦労だろうと自分の人生の糧になります。
できない人はどっちになろうとその場しのぎで生きるだけです。
そういう人間としてのポテンシャルがあるかないかの話です。
No.4
- 回答日時:
ま 確かに若い間に遊んでおかないとふんぶはふんむかっふん
歳取ってからの遊びは焉わらないと何とかふんぶはむかっふん
余りにも生真面目一本とか 超エリートは 打たれ弱くふんぶはむかっふんむかっ
ま 何でも適度が良いかもふんぶはふんむかっふん
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はよく妬まれます。 理由は、...
-
悪口はどこからが悪口でしょうか?
-
人生って結局は遺伝ゲーですよ...
-
何故父母はこの厳しい地獄の社...
-
世の中優しい人やあんまり悪く...
-
才能がないなら何をやっても無...
-
会社の人なんですけど、直接じ...
-
本人が近くにいるのに、聞こえ...
-
好きな人が悪口を言われている...
-
自己主張が強いと言われました...
-
ずっと悪口言ってるくせに
-
振った元カノの悪口を言う男の...
-
発達障害者は教師になれるか
-
後悔するのに、悪口を言ってしまう
-
「悪口じゃないんだけど」と言...
-
他の人には私の悪口を言ってる...
-
才能が1つもない人って病気な...
-
マンションでママ友の悪口を言...
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
受験はチーム戦を無視しているのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就活 できることがない
-
私はよく妬まれます。 理由は、...
-
聞こえるように悪口は言うが、...
-
好きな人が悪口を言われている...
-
何もしてないのに嫌われるって……
-
振った元カノの悪口を言う男の...
-
悪口言ってる人、言われてる人...
-
一度聞いただけ、見ただけです...
-
「いいものをもってる」という...
-
他の人には私の悪口を言ってる...
-
「あの人があなたの悪口を言っ...
-
会社の人なんですけど、直接じ...
-
こんな親が嫌が嫌です。(父) 親...
-
みなさんは、正月の親戚の集ま...
-
世の中優しい人やあんまり悪く...
-
才能が1つもない人って病気な...
-
トトロのメイちゃんに似てるっ...
-
何故父母はこの厳しい地獄の社...
-
天才ってほんと羨ましい 才能が...
-
「悪口じゃないんだけど」と言...
おすすめ情報