
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
トレーラーって運転してみて初めてわかる感覚があり、私は若い一時、大型けん引免許を必要とする仕事に就いており、トレーラー型の特殊車両の運転をしておりましたが、画像でもお分かりの通り、車両が連結部分で繋がっいており、バックする際は先頭車両のテールが向く方向と後部車両のテールが向く方向が真逆になるので、バックの際は普通の車のハンドルさばきと反対となり、ハンドルを回すと連結部を中心にくの字に車が折れ曲がります。
最後尾テールの内側を確認しながら、微妙にハンドルを回す難しさがあり、ロングレンジの牽引車の場合、バックが非常に難しいです。
牽引車のメリットは1台の先頭車両で一人のドライバーが2コンテや2パレットの大量な荷物を運べる点です。
一方でドライバー不足が深刻で、走行できる路線が限られているという問題もあります。
車両高額で、保管場所も必要です。
運転していて困るのは右左折するときに止まっている対向車が停止線を越えていると、曲がれないことがあり、曲がるたびにひやひやするというのがあります。
大量の荷物を運ぶとき、キューブレーキを踏むと荷崩れのリスクや、後部の牽引車量に押し込まれ十分にブレーキが利かなくなるので、信号機や交差点の感覚が短い道路では、スロー走行しますので、他の車に嫌がられ、バンバン抜かされますが、そのたびに肝を冷やします。
先頭車の排気量が9000cc~30000㏄くらいまでメーカーごとに様々ですが、1リッターあたりの燃費が良くて3キロとかで、底抜け入れ食い状況で燃料が入り、とてつもない料金になり、入れるスタンドも限られている点が難点です。
坂道での渋滞はとても神経を使います。
No.2
- 回答日時:
通常のトラックと比較した場合
メリット:
回転半径が小さくなる。
全長が長くでき多くの荷物を積める。
トレーラだけで荷役ができたりフェリーに積んだりできるので、
その間トラクタと運転手は別の荷物を運べる。
デメリット:
別途けん引免許が必要。
後退が難しい。
軸数が増えて高速料金が割高になる。
No.1
- 回答日時:
●デメリット
コンテナの場合、内部が見られないので、荷物がどんな形状で、どういう重量配分になっているのかが全く分からない。
なので、特に曲がる時は横転しないか、注意が必要。
●メリット
牽引車が切り離せるので、時間があれば、1台で複数の荷台を扱える。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借用書か預かり証どちら?
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
「投資=ギャンブル」これにな...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
松井証券のクレジットカード
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
投資詐欺にあいました。 冷静な...
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
楽天証券で使っていないお金を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
投資
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
身分証は何が安全ですか?
-
松井証券のクレジットカード
-
日経平均、SP500、ゴールド、オ...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
偽物のサイトであるにも関わら...
-
あなたは所持金0円[口座残高も0...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
27歳で年収450万ほどです。 積...
おすすめ情報