No.10ベストアンサー
- 回答日時:
[1] 「4の倍数で、かつ、7で割ると2余る数」は確かに存在して、たとえば16がその例だ。
また、4と7は互いに素である。だから、どんな「4の倍数で、かつ、7で割ると2余る数」aについても
a = 16 + (4×7)k
となる整数kが存在する、ということがわかる。
ここで注目。この式のkにどんな整数を代入しても、左辺は「4の倍数で、かつ、7で割ると2余る数」になる。逆に、どんな「4の倍数で、かつ、7で割ると2余る数」aにも、対応する整数kが一つだけ決まる。つまり、この式は【「4の倍数で、かつ、7で割ると2余る数」a】と【整数k】とをピッタリ1:1に対応づけている。
ポイントは、「4の倍数で、かつ、7で割ると2余る数」というややこしい条件だったものが、この式によって、「整数」というだけの話に単純化された、というところ。
[2]√(576-a)の平方根の中身を
c = 576 - a
とすると、[1]を使って
c = 560 - (4×7)k
であり、
560 = (2^4)×5×7
なので
c = ((2^2)×7)(20 - k)
と表せる。
[3] 「√(576-a)が正の整数」だというのは、cが平方数(ナニカの整数の2乗)である、というのと同じことだ。[2]によって、cが平方数になるためには少なくとも「(20 - k)は7の倍数である」ことが必要だとわかる。なので、cが平方数なら
20 - k = 7n
となる整数nが存在する。(この式も、ややこしい条件を単純化する。)これを使って
k = 20 - 7n
a = 16 + (4×7)(20 - 7n)
= 16 + (4×7×20) - ((2×7)^2)n
= 576 - ((2×7)^2)n
= 576 - 196n
となる。そして、
c = ((2^2)×7)(20 - k)
= ((2×7)^2)n
となり、さて、この式をよく眺めると「cが平方数なら、nも平方数でなくてはならない」ということがわかる。
[4] aは「正の数」という条件付きなので、[3]から
3 > n
また、c>0でなくてはならんから、[3]から
n > 0
なので結局、nは
3 > n >0
を満たす平方数である。あとは「馬鹿でもわかる」のでは?
No.12
- 回答日時:
7q-3が11*11以下の値であればいいので
{12*12-(7q-3)}が累乗でなければならないので
4 9 16 25 36 49 64 81 100 121
と入れていくと 表計算ソフトの
Libre Office Calc より 144-(7q-3)=b とおいて
q={(144-B^2)+3 }/7 から q=14 のみで
【7q-3=95 よって b=144-95=49=7^2 】
a=4m=4(7q-3)=4(7*14-3)=380
訂正と説明がわかりづらい所があるので補足!
No.11
- 回答日時:
a=4m ......(1)
=7n+2 .....(2)
576=4*144=4*12^2より √(576-a)が正の整数になるには
a/4=m <12 でなければならない ......(3)
不定方程式を解くには できるだけ条件から絞り込んで整数という条件から代入する整数を減らすとよい!
(1)=(2)から
4m=7n+2
4m-2=7n から 左辺は偶数より nも偶数だから n=2p とおけば
4m-2=7*2p
2m-1=7p から 左辺は奇数より pも奇数だから p=2q-1 とおけば
2m-1=7(2q-1)
2m=7p+1=14q-6
m=7q-3 とおける
(3)より
√(576-a)=√(2*2*12*12-4m=2√(12*12-m)=2√{12*12-(7q-3)}
よりルートを外すためには{12*12-(7q-3)}が累乗でなければならないので
この値をが正になるには
7q-3が11*11以下の値であればいいので
4 9 16 25 36 49 64 81 100 121
と入れていくと 表計算ソフトの
Libre Office Calc より 144-(7q-3)=b とおいて
q=(144-B^2)+3 から q=14 のみで
【7q-3=95 よって b=144-95=49=7^2 】
a=4m=4(7q-3)=4(7*14-3)=380
No.9
- 回答日時:
一番単純な方法を 書いてみます。
√(576-a) ならば、576-a=24²-a=s² で、a=24²-s² です。
当然 0<s<24 の整数です。
更に a=4n ですから 偶数ー偶数=偶数 で s は偶数です。
つまり s=22 のとき a=92 で 7で割っても 余りが2でないので X。
s=20 のとき a=176 で 7で割っても 余りが2でないので X。
s=18 のとき a=252 で 7で割っても 余りが2でないので X。
この様に 一つづつ 計算してみるのが 一番簡単。
「正の数aは4の倍数で、7でわると2余る数」の条件から
式を作ると 結構 めんどくさいよ。
No.8
- 回答日時:
>分かりずらいところがあったので訂正しておきます。
× 分かりずらい ▲ 分かりづらい △ 分かりにくい
「分かる」のが「つらい(苦痛や抵抗、困難があってできない)」から「分かりづらい」です。「すらい」という言葉はありませんから明確に誤りです。
しかし、苦痛など感じることが理由でできないのではなく、そもそも難度が高いというだけのことであれば「分かりにくい」とする方が適切です。しかし、これも今回の用法には不適切です。
難度が高い記載方法があったのではなく、ただ単に記述内容に誤りがあっただけのことです。
ですのでこの部分は、「記載内容に間違いがありましたので、(お詫びして)訂正いたします。」とするのがよいでしょう。
そして
>自主プリントとしてもらったのですが
ここも、「自習(用)プリント」あるいは「自主学習(用)プリント」としたほうがいいですね。おそらく「自習」という言葉を「自主」だと勘違いなさっているだけかと思いますが。
>このようなアプリで
教えてgooはアプリケーションソフトウェアではありません。web上にあるただの質問掲示板です。この質問のURLはこれ。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13505554.html
>解説が知りたくて聞いております。
ではご自身がどのように考えたのか、その試行錯誤の痕を画像添付願えませんでしょうか。
そうすれば、ご自身のつまづきポイントを丁寧に解説くれる回答がたくさんつきますよ。
No.6
- 回答日時:
何年生ですか。
√576-a は √(576-a) では無いですよね。ならば 576=2⁶x3²=(2³x3)²=24² ですから √576=24 です。
従って √576-a=24-a で これが 正の整数のなるのは 、
a が 1~23 の自然数になります。
この中で 4の倍数は 4, 8, 12, 16, 20 の5つだけです。
この中で 7で割って2余るのは 16 だけです。
未知数を使って 式を作ると、n, m を 整数とします。
√576-a>0 より 0<a<24 。
a=4n より 0<4n<24 → 0<n<6 。
a=7m+2 より 0<7m+2<24 → -(2/7)<m<22/7 → 0≦m≦3 。
a=4n から a は偶数になりますから、a=7m+2 から m も偶数です。
従って 0≦m≦3 から m=0 又は m=2 しかありません。
m=0 では a=2 で a=4n を満たしません。
m=2 では a=16 で a=4n も満たすので 答えになります。
No.4
- 回答日時:
aは4の倍数だから
a=4b…(1)
となる整数bがある
aは7で割ると2余る数だから
a=7c+2
となる整数cがある
↓これと(1)から
4b=7c+2
↓両辺から7cを引くと
4b-7c=2…(2)
7と4に対して互除法を使う
7=4+3
7-4=3…(3)
4-3=1
↓これに(3)を代入すると
4-(7-4)=1
4*2-7=1
↓両辺に2をかけると
4*4-7*2=2
↓これと(2)から
4b-7c=4*4-7*2
↓両辺に7c-4*4を加えると
4b-4*4=7c-7*2
4(b-4)=7(c-2)…(4)
↓
左辺は4の倍数だから
右辺も4の倍数だから
c-2は4の倍数だから
c-2=4mとなる整数mがある
↓これを(4)に代入すると
4(b-4)=7*4m
↓両辺を4で割ると
b-4=7m
↓両辺に4を加えると
b=7m+4
↓これを(1)に代入すると
a=4(7m+4)…(5)
aは正の整数だから
m≧0
√(576-a)は正の整数だから
k=√(576-a) となる整数kがある
↓両辺を2乗すると
k^2=576-a
↓これに(5)を代入すると
k^2=576-4(7m+4)
k^2=4*144-4(7m+4)
k^2=4(144-7m-4)
k^2=4(140-7m)
k^2=28(20-m)…(6)
↓
右辺は14の倍数だから
左辺も14の倍数だから
kも14の倍数だから
↓
k=14j
となる整数j>0がある
↓これを(6)に代入すると
196j^2=28(20-m)
↓両辺を28で割ると
7j^2=20-m
↓両辺にm-7j^2を加えると
m=20-7j^2…(7)
↓m≧0だから
0≦20-7j^2
↓両辺に7j^2を加えると
7j^2≦20
↓両辺を7で割ると
j^2≦20/7<4
j^2<4
j<2
0<j<2
↓jは整数だから
j=1
↓これを(7)に代入すると
m=20-7=13
m=13
↓これを(5)に代入すると
a=4(7*13+4)=4(91+4)=4*95=380
∴
a=380
No.3
- 回答日時:
なにがわからないんだろうか. 「問題の解説」がほしいってことだから, 例えば「正の数」とか「√ という記号の意味」とかを知りたいってことなのかな?
あるいは √576-a = 24-a だね, とかの突っ込みもありそうだ.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 整数問題 Nを正の整数とする。 N+18がN+2の倍数となるようなNの値の個数を求めたい。 解説に、 1 2022/08/13 12:25
- 大学受験 合同式 1 2022/09/03 12:37
- 数学 nC2=2016 の等式を満たす正の整数nの値を求める問題で n(n-1)/2=2016 n^2-n 4 2023/04/07 16:58
- 数学 [x] は,正の整数xの正の約数の個数を表すものとする。 例えば, 12の正の約数は 1, 2, 3 4 2022/08/01 11:20
- 統計学 統計学の問題 2 2022/07/24 19:57
- 数学 nは正の整数であり、偶数。 n(n+1)(n+2)(n+3)は素因数が3つ。 nを求めよ。 という問 8 2022/09/26 18:15
- 数学 数学の線形代数についての質問です。 0 1 0 0 0 1 1 0 0 の3×3の行列をAとする時、 1 2023/07/09 01:28
- 数学 【 数I 2次関数 最大・最小 】 問題:関数y=x²+2x+c (-2≦x≦2)の最大値 が5であ 3 2022/06/19 08:41
- 中学校 とても難しい数学の問題です。(中3です。) √45-√n=√5の等式を成り立たせる正の整数nの値を求 1 2022/08/01 07:15
- 中学校 数学平方根の問題 教えて下さい! 3 2022/08/06 21:29
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
マイナスからプラスへ転じた時...
-
20'(角度)の計算がわかりま...
-
エクセルの問題です。絶対値の...
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
2÷3などの余りについて
-
エクセルのオートフィル?ドラ...
-
変数とパラメータとは違うもの...
-
二次関数と関数の違いは何ですか?
-
エクセルで可視セルにのみ値貼...
-
c言語 行列のn階乗のプログラム
-
大学数学の問題です。 加法群Z/...
-
整数問題6 三角形とtan
-
Excelで1つしかない値だけを抽...
-
EXCELの分散分析表のP-値が....
-
値差の%計算方法について
-
勾配曲線とは何ですか?
-
分散分析における誤差項が負値...
-
シグマを平均値で割る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2÷3などの余りについて
-
マイナスからプラスへ転じた時...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
ある商品のロス率を5%見込み、...
-
20'(角度)の計算がわかりま...
-
エクセルで可視セルにのみ値貼...
-
値差の%計算方法について
-
二次関数と関数の違いは何ですか?
-
変数とパラメータとは違うもの...
-
EXCELの分散分析表のP-値が....
-
エクセルの問題です。絶対値の...
-
エクセルのオートフィル?ドラ...
-
数学のデータの相関の散布図で...
-
数学 確率変数Xは、X=2またはX...
-
2番以降って2番も含まれますか...
-
10%引いた元の数字を出すには?
-
シグマを平均値で割る
-
Excelで1つしかない値だけを抽...
おすすめ情報
すいません分かりずらいところがあったので訂正しておきます。
√(576-a)です