
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
京都の北部に限らず、漁港はお魚や海産物が新鮮で安くて美味しいですヨ♪
でも、潮風で金属が錆びたり、機械ものが壊れやすかったり、網戸に塩がついてお掃除が大変だったり、洗濯物が生臭くなることもありますし、場所によっては冬は海風が氷みたいに冷たかったりしますので、移住されるのでしたら、色々チェックされた方が安心ですヨ(^^)
No.2
- 回答日時:
京都府北部に限らず、水揚げの多い漁港近くの町では、地物の魚が安くてとても美味しいです。
鮮度は重要ですね。ただ、移住を考えるときには、ある程度の長期間、四季を通じて生活してみないと、実際の生活の物価を把握できません。観光や短期間の滞在だと、自分の地元と違う「良い面」にばかり目が行ってしまうことがあります。一年を通じてのプラスマイナスのトータルで評価しないといけません。
例えば、魚は安くても、それ以外の食料品(地元で生産していない生鮮食料品)や生活雑貨が高いとか、品物の種類が選べなくて好みのものが手に入りにくいとか、通販頼みになってしまうとか、ちょっと洒落た買い物をしたかったら自家用車で何十キロも走って都会に出ないといけないとか。
日本海側だと冬の気候(大雪、強風・暴風)と、それに合わせた生活スタイルのあり方も経験してみないと、その大変さ(面倒さ)はわからないでしょう。
移住の場合、いざというときに買い物より困るのは、行政サービスや医療体制がどうか、ということかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 2023年2月に新潟知事がこう述べたが、他県の場合 2 2023/03/31 19:32
- ファミレス・ファーストフード これ4000円払えます? 4 2022/04/03 16:44
- 北海道 美味しい海鮮。北海道か地元高級店か 今度連休に人生で初めて北海道に行って美味しい海鮮を食べたいと思っ 2 2022/07/04 01:35
- 引越し・部屋探し 来年春から名古屋市の鶴舞にある会社に勤務することになる者です。鶴舞まで通勤するのに住むおすすめの場所 3 2022/07/31 04:14
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、首都高上野線は、盲腸線となっており、入谷出口で唐突に終わっているのですか。 4 2023/06/25 11:19
- 電車・路線・地下鉄 福知山地区残存113系の置換対象はどれになりますか。 2 2023/05/02 08:13
- お酒・アルコール 美味しいワインを知りたいです。 スーパーで売ってるくらいのワインでそこそこの値段で美味しいワイン教え 8 2023/08/28 18:43
- 学資保険 田舎で子供が頭悪いと、お金かからないですよね? さらに、部活も体育系じゃないとかからないですよね? 1 2022/09/16 21:52
- その他(暮らし・生活・行事) あなたは何歳代ですか?国内旅行は何回行ったことがありますか? 同じ場所?は省いてください。 例えば、 1 2022/08/13 02:22
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
京都府相楽郡精華町にあったフ...
-
両家顔合わせの手土産について...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
京都市内のバーゲン情報
-
日本旅遊網路問題
-
京都での就職をネット上で調べ...
-
京都で舞妓体験をした事がある...
-
奈良の魅力はなんですか?
-
京都旅行をします。バスを使い...
-
京都 白川静先生ゆかりの土地...
-
京都付近で日帰り温泉、部屋で...
-
祇園の花見小路にいきましたが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
ホテル佐野家
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
奈良で一番の繁華街
-
違う字体の漢字をエクセルのV...
-
関西弁、京都弁で「いない」は...
-
橋の端を何故「詰」というの?
おすすめ情報