
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
レバレッジ型ビットコイン先物ETFがSECに初めて承認され上場するのは来週火曜日6/27です。
これは間違いなく申告分離課税です。MEXCだけに上場しているETFであれば雑所得です。https://www.coindesk.com/policy/2023/06/23/lever …
Volatility Shares’ 2x Bitcoin Strategy ETF (BITX) will become the first leveraged crypto ETF
https://coinpost.jp/?p=469111
米SECがレバレッジ型ビットコイン先物ETFを初承認
No.3
- 回答日時:
暗号資産の利益は雑所得として課税されます。
暗号資産が該当する雑所得は、給与所得・事業所得・利子所得などほかの所得区分に含まれないものとなっています。
また雑所得は税率が設定されていないため、ほかの所得区分と合算した所得金額に課税されます。
所得税の課税率は累進課税となっておりますので最高で45%の課税措置があります。
申告分離課税ではありません。
株式投資や投信は申告分離課税です。
No.2
- 回答日時:
ETFは証券取引所に上場されている投資信託だから申告分離課税。
なにに投資しようが投信に変わりありません。たとえば現物の金と金ETFで税金が同じですか?>ビットコイン 5倍 ロング
こんなETFありましたっけ?
No.1
- 回答日時:
いわゆる仮想通貨取引所にあるETFは東証などの証券会社に上場しているETFではないのでただの取引所内のアルゴリズムで組み替えた商品です。
申告分離課税云々は日本の税法上の優遇措置の話なので、該当している証券取引上に上場しているものでなければ対応になりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金を友人に預けた場合
-
ビットコインは10年後には何円...
-
【暗号資産】Bitcashって仮想通...
-
戦略的ビットコイン準備法案 っ...
-
仮想通貨の取引所について
-
今からビットコイン100万円初め...
-
仮想通貨に詳しい方
-
ビットコインを買うべきでしょ...
-
ビットコインで支払える店があ...
-
ワールドアプリ、という仮想通...
-
仮想通貨投資TrustWalletには損...
-
仮想通貨取引所について
-
ビットコイン購入に損失はない...
-
ビットコインに関して
-
仮想通貨ってどうやっておくれ...
-
「AWS85X」が何かわかる方はい...
-
仮想通貨DOGEを取引する最適な...
-
暗号通貨でUSDTを持っているの...
-
現在個人事業主です。 年収700...
-
DMMビットコインの出金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【暗号資産】Bitcashって仮想通...
-
ビットコインとは何か、小学校...
-
ビットコインを買うべきでしょ...
-
ビットコインで支払える店があ...
-
ビットコインは10年後には何円...
-
ビットコイン購入に損失はない...
-
DMMから北朝鮮に盗まれた仮想通...
-
ビットコインデビットカード現金化
-
Bit Sprix GPT、Immediate Vort...
-
仮想通貨について、海外取引所...
-
ビットコインについて。 1年ほ...
-
MAXギリ工面できる遊び金40万...
-
仮想通貨の税金について教えて...
-
ビットコインは半減期が約4年に...
-
ビットコイン暴落 とうとう買っ...
-
仮に今年に仮想通貨で一億の利...
-
ビットコイン「半減期」約4年に...
-
ワールドアプリ、という仮想通...
-
仮想通貨取引所について
-
「AWS85X」が何かわかる方はい...
おすすめ情報
回答ありがとうございます では海外の仮想通貨 取引所の ビットコイン 3倍 ロングなどの ETF 商品は 雑所得扱いということでしょうか?
回答ありがとうございます Bybit や MEXC に「ビットコイン3倍ロング」があります。 もう一人の 回答してくださった方は 日本の税制上の問題なので 日本の証券会社の ETF ではないと 申告 分離課税の対象ではないと回答があるのですが やはり そうなのでしょうか?