dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作る側も見る側のレベルが下がって、もう日本アニメは劣化の一途を辿るしかないのですか?

質問者からの補足コメント

  • 商業や評価があるといってもそれは民衆の意見

      補足日時:2023/06/23 22:17
  • そして10年ぐらい前まではコードギアスやガンダムooといった名作SFものが多く登場し、ファンタジーでも一つ一つ個性豊かでした

      補足日時:2023/06/24 01:31

A 回答 (3件)

私も疑問に感じて質問させてもらったことがあります


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13507561.html

現在、ファンタジー全盛ですけど十数年前、「グイン・サーガ」や「精霊の守り人」などのファンタジーアニメがありましたね。

多くのファンに支持されるしっかりした世界観のある重厚な小説が原作で、アニメも原作に忠実で、映像も音響も丁寧で、子供から大人まで楽しめる作品でした。

どちらも、原作が超大作なので、続編があってもおかしくないアニメですが、一期で終了してしまいました。今ではアニメファンの話題にも上ることも少なくなりました。

十数年前から、世界観のしっかりした重厚なファンタジーより、ノリの軽いものが好まれる傾向が出てきて、製作者も粗製乱造になっても視聴者に好まれそうなものを片っ端から作るという感じになってきたんでしょうか。

日本のアニメが世界でも通用するコンテンツになったのは、日本人らしく、脚本や映像から音響まで丁寧に作りこんだ結果だと思いますが、その職人芸が評価されなくなっているのは残念ですね
    • good
    • 0

うーん、レベルの推移を知りたかったのであって、ナガトさんの個人的感想を知りたかったわけじゃ無いんですよね。


ナガトさんの中で何かしらレベルの定義があって、その基準で計測すると下がってるということですかね?
CGを多用(多用とはどの程度なのかわかりませんが)していたり、演出は派手に盛りつければ良いと思って(誰が?またどうやって人が思っていることを観測できたのかわかりませんが)いたり等々が、レベルが低い条件なんですかね?
やはりレベルの高低が検証できないので、客観的で明確な基準(レベルが何段階あるのか、それぞれのレベルの条件など)、レベルの推移をグラフで示したものが知りたいんです。
    • good
    • 3

まずはそのレベル?というのがどのように推移してきているかを知りたいので、文献でもなんでも良いのでここ10年ほどの推移を見せてください。


また、作る側と見る側、それぞれのレベルの測定基準も知りたいのですが、どこに載っていますか?
URLなどで結構ですので、ご提示いただけると幸甚です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

CGを多用したり
演出は派手に盛り付ければいいと思っていたり
そして経験や知識不足な人が原作を作ったりアニメ制作の高い位置にいたり
キャラの方も今ではネタやウケ狙いで設定して
下ネタやグロ描写が多く
ジャンルも異世界ファンタジーや中世を舞台としたものが多く
現実世界でのあるあるを取り上げたものも多い
アイデアも乏しい

お礼日時:2023/06/24 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!