
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
「AveYo/MediaCreationTool」 といツールを知らな勝手ので検索しましたが、英語のページでした。そこで、翻訳ソフトを通して見てみました。
https://github.com/AveYo/MediaCreationTool.bat
これは、日本語のサイトでにある 「Universal MediaCreationTool wrapper」 と同じもののようですね。開発元が同一で、メニューなども一緒です。
任意のバージョンの「Window 10 / 11 メディア作成ツール」をダウンロード&実行可能にする!「Universal MediaCreationTool wrapper」
https://www.gigafree.net/system/os/Universal-Med …
恐らくこれでも Windows 11 をダウンロードしてインストールはできるでしょう。これを使うと 「Windows 11 に自動アップグレードする場合は、TPM 2.0/セキュアブート/CPU などの要件チェックが自動で回避される。」 となっていますので、インストール用家に合っていないパソコンで Windows 11 をインストールするのも可能のようです。
多分大丈夫だとは思いますが、心配なら下記のフリーソフト 「Rufus」 を使った方が安心できると思います。「AveYo/MediaCreationTool」 を使うくらいなら 「Rufus」 をお薦めします。これなら簡単です。
これは、私も HP の古いノートパソコンを Windows 11 にアップグレードする際に使いましたが、CPU/TPM2.0/UEFI/GPT/セキュアブートの各条件を全てキャンセルできました。
様々な OS のブート USB を、素早く作成する!「Rufus」
https://www.gigafree.net/system/os/Rufus.html
これは日本語にも対応していて非常に判り易いです。
Rufus 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます
https://rufus.ie/ja/
ソフトを使わずにインストールやアップグレードも可能ですが、ファイルやレジストリを弄ったりしなければなりませんので、間違えて操作するとパソコンは起動できなくなってしまいます。そういうリスクを排除して、簡単にインストールやアップグレードができますので、「Rufus」 等を使う価値はあると思います。
システム要件を満たさないPCをWindows 11 2022 Update(バージョン22H2)にアップデートする方法
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2210 …
※ここでも 「Rufus」 のことが書いてありますね!
尚、手動でファイルやシステムを弄っても、「Rufus」 等を使っても、インストールやアップグレードした Windows 11 は、非正規なものですので、Microsoft のサポートは受けられませんし、Windows Update が継続される保証もありません。あくまでも自己責任ということを忘れないで下さい。
それが嫌なら Windows 10 のまま使い続けて、セキュリティサポートが終了したら、インターネットに接続せずにオフラインで使って下さい。そして、Windows 11 が最初からインストールされているパソコンを購入するか、新しく自作して下さい。それが正規の方法となります。
※Microsoft はこの古いパソコンに対して、何の救済処置も取らないのでしょうか。結構世の中には、まだ使えるのに Winndows 11 にアップグレードできないパソコンは五万とあると思います。
色々と回答をして貰いました、参考にさせて戴きます。古いPCでは少し私にはハードルが高い気もしていますが、何とか完成させようと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
Windows 10 を使っているのであれば、現在は無料で Windows 11 にアップグレードできます。
アップグレードは、後からインストールしたアプリケーションや作成したデータをそのまま引き継いで、OS のみを Windows 11 にします。既存の 「一太郎」 や 「Excel」、「Photoshop」 等をそのまま使うことができます。設定も恐らくそのままで移行できるはずです。下記の方法で Windows 11 にアップグレードして下さい。
Windows 11 に無償でアップグレードする
https://www.pasoble.jp/windows/10/to-upgrade-win …
ただし、Windows 11 にはシステム要件があります。下記の条件に合わないと、オンラインのアップグレードはできません。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
CPU は Intel が第 8 世代以降、AMD が Ryzen 2000 シリーズ以降が必要で、UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブートが必須です。
しかし、これらの条件に合っていなくても非公式なら、アップグレードできる方法があります。それが下記です。
【最新版】古いパソコンをWindows11へアップグレードさせる方法【簡単】
非公式なので Microsoft のサポートは受けられません。Windows Update も保証はされませんが、今のところ問題なくアップデートはできるようです。これは、あくまでも自己責任でアップグレードして下さい。
※私も HP の古いノートパソコンを Windows 11 にアップグレードしました。
尚、Windows 11 のクリーンインストールは下記の方法でできます。
Windows 11 -USBインストールメディアを作成する方法
https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-instal …
Windows 11 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win11_inst.html
下記は、インストール用 USB メモリを作成するフリーソフト 「Rufus」 です。Windows 11 の諸条件をキャンセルできますので、クリーンインストールも条件なしで可能です。これも良く使います。
様々な OS のブート USB を、素早く作成する!「Rufus」
https://www.gigafree.net/system/os/Rufus.html
データのバックアップには下記を使います。これでバックアップを行い、新しい環境にコピーして下さい。このバックアップは、引き続きデータバックアップに使います。
使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
アプリケーションは、インストールメディアを用意しておいて、再インストールします。これは地道に行って下さい。そういう点ではアップグレードは簡単です。
色々と回答をして貰いました、参考にさせて戴きます。古いPCでは少し私にはハードルが高い気もしていますが、何とか完成させようと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
既存PCでのOSアップグレードであれば、No.1(angkor_hさん)回答でOKかと。
システムドライブに余裕があれば、データ・アプリを引き継げますので。
まっさらな新しいPCに対して、アプリだけ移植するのはほぼムリかと。
ファイルのリストアはできますが、適切なレジストリ設定が再現できないと思われるので。多分そういうことができる、サードパーティ製バックアップソフトも無いかと。
新しいPCに旧PCバックアップをリストアして、なんとか起動できるように修復してからアップグレードするならアプリを引き継げるかも。
色々と回答をして貰いました、参考にさせて戴きます。古いPCでは少し私にはハードルが高い気もしていますが、何とか完成させようと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はい、EaseUS Todo Backup などのバックアップソフトを利用することで、Windows 11 に移行しても、一太郎や Excel などのアプリを再インストールしなくても済む場合があります。
EaseUS Todo Backup などのバックアップソフトを利用すると、Windows 11 に移行する前に、現在の Windows 10 のシステムをバックアップすることができます。このバックアップには、アプリのインストールファイルや設定ファイルなども含まれているため、Windows 11 に移行した後、バックアップからシステムを復元することで、アプリを再インストールしなくても、すぐに使用することができます。
ただし、すべてのアプリがバックアップから復元できるとは限りません。アプリのインストールファイルや設定ファイルが、Windows 11 に対応していない場合や、アプリのライセンス認証が必要な場合などは、再インストールが必要になる場合があります。
また、EaseUS Todo Backup などのバックアップソフトを利用することで、Windows 11 に移行する前に、データのバックアップをすることもできます。データのバックアップをしておけば、万が一、Windows 11 に移行した後、データが失われた場合でも、バックアップから復元することができます。
Windows 11 に移行する際には、EaseUS Todo Backup などのバックアップソフトを利用することで、アプリの再インストールやデータの喪失を防ぐことができます。
色々と回答をして貰いました、参考にさせて戴きます。古いPCでは少し私にはハードルが高い気もしていますが、何とか完成させようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今お使いのパソコンをWindows11にアップグレードするのであれば、
アプリも引き継がれますので特になにもしなくて大丈夫です。
一太郎やPhotoshopなどは不具合があるかもしれませんので事前に最新に更新しておいてください。
パソコンを新しく買い換えるのであれば、再インストールが必要になります。
バックアップのを使えば移せますが大量のゴミも写ってしまいエラーが出る可能性が高いのでオススメしないです。
CD等がないものについては個別にコピーしてみることで動作する場合があります。
CDがなくてもダウンロード出来る場合がありますので、公式ページのダウンロードを探してみてください。
プロダクトキー等は一太郎などであれば表示されているかなと思います。
色々と回答をして貰いました、参考にさせて戴きます。古いPCでは少し私にはハードルが高い気もしていますが、何とか完成させようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- ドライブ・ストレージ M.2 SSDの換装におすすめのクローンソフトはありますでしょうか? 6 2022/11/30 13:22
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) 機種変更時に事前引き継ぎが必要となるアプリについて 2 2023/08/01 12:43
- その他(Microsoft Office) Windows Update 後、Office2019(Word、Excelなど)が消えた 4 2023/01/14 10:28
- その他(メールソフト・メールサービス) ウィンドウズ(10)から(11)に変えようと思っています。」 1 2023/05/26 17:18
- Windows 10 Windows10のライセンス移行について 7 2022/09/12 00:33
- タブレット USBメモリにあるmp4の動画を安いタブレットで 5 2022/08/16 21:57
- 画像編集・動画編集・音楽編集 音楽作成ソフトについて 2 2022/08/10 15:43
- CPU・メモリ・マザーボード 動作環境がIntel Core以上と書かれているものにAMDは可能か? 2 2022/08/03 22:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
Discordというアプリについてな...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
エクスペディアで海外旅行を予...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
ユニクロ FRtimeについて
-
卒業検定って効果測定受からな...
-
LINEで文章が重複して送られる...
-
spacedeskというアプリがパソコ...
-
タブレットやスマホのブラウザ...
-
アプリ内でアクセスしているURL...
-
グラビティというアプリ もう使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
Discordというアプリについてな...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
Xvideoのファイルの何%にウィル...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
Windows Update 後、Office2019...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
エクスペディアで海外旅行を予...
-
自衛官の彼を信じていいのか不...
-
LINEで文章が重複して送られる...
-
ユニクロ FRtimeについて
-
アプリ「みてね」について 困っ...
-
タブレットやスマホのブラウザ...
おすすめ情報
古いPCでWindows11をインストール(Windows11(22H2対応))するには、「Aveyo media Creation Tool bat」を使う方法があるのを、22H2との関係が出てきますね。上記の「Aveyo m・・・
」をつかったYouTubeのサイトがありました。まず、改めてで申し訳ありません。1.これって大丈夫なものなのか不安です。2.古いPCならばこのようなことをしなければインストールできないのですか。
皆さんの回答は、こんなものを使用しなくてもできますと言って下さっているように思いますが・・・
ど素人で大変申し訳ありません。ご回答戴ければ幸いに存じます。よろしくお願いします。