
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
手前の細い物は電線だろうと思います。
排水管は画像の奥側に見える物ですよね。この塩ビ管の右側にソケットが見えますが、
漏れているのはこの塩ビ管を繋いでいるソケットから漏れてい
るように思えます。このソケットは専用接着剤を塗って固定さ
れていますが、接着剤を使用していないか、使用していても量
が不足していると思われます。
いずれにしても設置業者の手抜きですから、これは業者の責任
ですから、設置業者に手直しをさせましょう。
住宅を建てて10年程度が保証期間ですから、それを過ぎてい
なければ申し出れば補修料は無料です。
ただ欠陥を発見して1年と言う決まりはありません。あくまで
家を建ててから何年経っているかです。
No.2
- 回答日時:
細い配管=給水管 ←それは断熱します。
結露するから。細い配管=ドレン管 ←それも断熱する。結露するから。
太い配管=排水管 ←断熱しません。防音処理ならするけど。
>欠陥を発見してから1年までは無料で直してくれますよね?
いいえ。無料ではありません。
新築時、建物を引き渡してから10年程度は無料です。
建物にも経年劣化というものがあり、劣化すれば壊れる、水漏れする。
というもの。
↑と施工方法、建物などの保証が分からない(知らない)のに、
「こんなことをするのか?」「最初から漏れていたのでは?」
ではないんですよ・・・・・
しかも、細い配管から水漏れがあったようで・・・・
↑原因も特定できてない。
ハウスメーカーも人の子なんです。
最初から喧嘩口調ではなく、相談と言う形で言ってみるもんです。
喧嘩口調だろうが、そうでなかろうが、メーカーは
保証書、瑕疵などの契約によって対処するだけです。
喧嘩をしてきた相手に、丁寧な仕事をするはずがない。
素人ほどよく吠える(笑)それで失敗する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
吊りボルトの強度
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
砂壁のような天井
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
ボルトの強度について
-
夏部屋が暑くなるので、内壁に...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
1階の点検口がありません。
-
天蓋カーテンを取り付けたいです。
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
屋根裏ってどうやっていくんですか
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
この手形みたいなの何かわかり...
-
マンションのベランダに打つア...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
VVF2.0 2Cを通す為の楕円の穴を...
-
石膏ボードの壁の強度と、天井...
-
天井からの洋服吊り下げ収納に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
天井にすだれを張りたいのですが
-
1階の点検口がありません。
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
吊りボルトの強度
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
砂壁のような天井
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
ざらざらした天井に突っ張り棒は?
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
天井板の隙間を埋めるには
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
おすすめ情報