
1Fから2FにLANケーブルを敷きたいのですが、ケーブルを露出させたくないので、和室の天井裏を通ってLANケーブルを敷くことができるか確認したいと考えています。
和室の天井板は、”目透かし”というタイプのようです。インターネットで天井板材を販売している会社のホームページで接合部の形状を確認したところ、接合部を上に押せば天井板は外れそうに思えましたが、外したは良いが、取り付けられなくなったら困るので、どうしたものかと思い、質問いたしました。
素人が和室の天井板を外しても元に戻せるでしょうか?
取り外し方や取り付け方を説明しているホームページをご存知であれば、教えてください。よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
>和室の天井板は、”目透かし”というタイプ…
それは、かなりの DIY 好き人間でも簡単にはめくれませんよ。
まして、そんなことを聞いてくるようでは、DIY 初心者かと思いますので、別の手段を考えましょう。
別の手段とは、
1. その部屋に押し入れが隣接していたら押し入れの天井をはがす。押し入れの天井はぶち破ってしまっても 4ミリのベニヤ板を買ってくれば何とか修復できる。
2. 隣の部屋あたりに点検口がないか探す。天井換気扇が点検口代わりになることもある。
3. その和室の真上 2階が畳敷きなら、床板をはがす。
4. 2階押し入れの床板をはがす。これもちょっと厚めのベニヤ板で修復可能。
など。

No.2
- 回答日時:
押入れはありませんか?普通天井に入る入り口は家を作る時必ず作っておきます。
30cm四方ぐらいの押し上げれは簡単に取れる蓋があるはずです。大抵押入れの天板にありますからそこから天井に入られます。私はこうしてLANケーブルを配線しましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
砂壁のような天井
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
天井から木が割れる音がしました
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
吊りボルトの強度
-
ざらざらした天井に突っ張り棒は?
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
石膏ボードの壁の強度と、天井...
おすすめ情報