
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とある建築屋さんです。
質問一覧をみてびっくり!しました、先週から対処して又明日対処しに行くお客様と全く同じなので、お客様かと(汗...)
私は、屋根外壁やの職人と2人ががりで1人には外で待機して、どの辺から鳥(鳩)が出てくるか見ていて貰って、もう1人は小屋裏点検口から入って釣り竿や懐中電灯、モデルガン(友人のを借りた)クラッカーで可愛そうですが嫌がらせをして外に追い出しました。
(ニセ発砲音がするので近隣には事前説明しました)
そして可能性の有る部分は網を張ったり、塞いで良い部分は塞ぎましたので、ここのところ何日かは外に近づきましたが、もう来なくなったみたいです。
恐らく卵があるとは思いますが親が暖めて無いので孵化はしない様です。(晴れの日の暑さなら屋根裏は暑さ地獄なのでそれで参るし)
あす、また点検しに行き取れるものは頑張って撤去してくる予定です。
天井を踏み抜かない様に注意しながら(暑さと戦いながら)
少しでも参考?になられた?でしょうか?
アドバイスありがとうございます。
昨日の穴埋めがうまくいき、昨晩はグッスリ眠れました。
昨日の穴埋め後もそうだったのですが、今日も親鳥が電線で尋常ではない叫びで喚いていました。
彼らはパニックになってしまったようですが、来年は絶対に入れないよう4月頃にチェックするつもりです。
卵もそうですが、恐らくかなり糞は天井裏にあると思います。
鳥が入ると高い確率でダニが出ますので、ダニが出なければいいがな・・・と心配しております。
梅雨時のダニは怖いです。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは、設計業です。
日本では鳥の捕殺が禁じられている為、簡単に手に入る薬剤は無いと思います。
小屋裏点検口御座いますか?(押入れ上部が開閉出来るケースは多いです)
そこから入り、虫取り網、または魚とり用の投げ網(持ってる人いますかねえ)等で捕まえるしかないでしょうか。難しそうですね。
小鳥でしたら棒にセメダインを付け「鳥餅」の様な使い方で捕獲できるかもしれません。
また、軒天井(屋根の壁から出ている部分)か、小屋裏換気口で簡単に取り外し出来る所があれば外します。(軒天井は釘でボードを打っているだけだと思います)
そこから暗い小屋裏に光が差し込みますよね、追い立てればそこから出て行くと思います。
どうにも無理であれば害虫駆除業者等に電話して依頼するしか無いでしょうね。ねずみ取り業者クラスならやれると思いますが。
憶測多い回答で恐縮ですが、ご参考まで。
早急なご返答ありがとうございます。
とりあえずエアコンの穴埋めパテを大量に買ってきまして、侵入箇所と思われるところ埋めておきました。
銅板の破風と瓦の間に隙間があり、そこから侵入していたものと思われます。(糞が大量にあり)
毎年4月あたりになったら、パテが取れていないかチェックしようと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
卵を産んでいるのなら巣立つまで待つしかないのでは。
巣立ってから侵入口をふさぐことです。でないと又翌年同じことになります。卵のないことが確認できれば侵入口を半分塞いで(鳥が出られるように)、鳥に恐怖心を与えて鳥を追い出すことが出来ればいいのですが。効果があるかどうかわかりませんが一度試してください。早急なご返答ありがとうございます。
とりあえずエアコンの穴埋めパテを大量に買ってきまして、侵入箇所と思われるところ埋めておきました。
銅板の破風と瓦の間に隙間があり、そこから侵入していたものと思われます。(糞が大量にあり)
毎年4月あたりになったら、パテが取れていないかチェックしようと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1階の点検口がありません。
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
吊りボルトの強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
砂壁のような天井
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
窓を開けると押入れの屋根裏の...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
天井にシミ?カビ?のようなも...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
マンションのベランダに打つア...
-
天蓋カーテンを取り付けたいです。
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
布粘着ガムテープ
-
自室の天井から木の粉?みたい...
-
アンケートです。 よくテレビで...
-
ポスターフレームの吊り下げ方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
吊りボルトの強度
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
砂壁のような天井
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
家の点検口がありません。
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
吊戸棚をコンクリート壁につけ...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
天井裏の強度
おすすめ情報